«2014年01月 | Main | 2013年10月» |
HACO MARCHE 2013秋 〜食と灯と響と〜 / |
![]() HACO MARCHE 2013秋 〜食と灯と響と〜 2013年12月8日(日) 11:00〜19:00 場所:HACO 静岡県静岡市駿河区敷地2丁目12-2 TEL:0120-976-755 JR静岡駅南口よりタクシーで10分 HACO hp FBページ 今回のテーマは【 HACO MARCHE 2013秋 〜食と灯と響と〜 】 HACOが提案する、世界の名作を含む椅子達と北欧系インテリア雑貨、そしてミッドセンチュリーの世界観に、野菜・蜂蜜・緑茶・ランプ・陶磁器・アコースティックLIVEとのコラボレーションを演出、以下今回ご一緒させて頂く皆さんをご紹介いたします。 ◆無農薬有機・オーガニック野菜「北山農園」 ◆OISI YOHO 832(蜂蜜 おおいし養蜂) ◆蜂蜜ベジタブルソース「Vege-table Dining comodo:コモド」 ◆響十茶:おととちゃ(豊好園×カクタスデザイン×Gipsy Vibs) ◆陶磁器「Yuko Yamazaki」 ◆ランプ「すんぷらんぷ」 ◆アコースティックLIVE「Gipsy Vibs」 静岡在住の佐々木優樹さん率いる、人気のジプシージャズトリオ【Gipsy Vibs】のギター・ヴィブラフォン・コントラバスの3音が奏でる生LIVEは、15:00からの1時間、17:00からの1時間程を予定 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 我家から少し下った北山農園の平垣さんのお誘いで、 静岡市の「HACO」にて開催されるイベントに器を持って出張します。 椅子や北欧雑貨を扱う、大人のライフスタイル×セレクトショップ、 金曜日に打合せで始めていくのですが、楽しみでテンションあがりそう、、。 当日のライブもとても楽しみです。入場無料です。 詳細→haco marche その日12月8日は富士の中央公園でも第1回ふじのくにアートクラフトフェアが開催されます。 残念ながら今回は富士には出店せず、静岡の方に行きます。すみません。。 地元の友人作家勢揃いででているので、こちらもどうぞどうぞお出かけ下さい。 寒いこの時期ですが、なにかとイベントが続きます。 どうぞよろしくお願いします。 |
Posted at 12:57 | カテゴリ:展示会お知らせ | URL | コメント(0) |
器の取扱いについて / |
今更ですが、 お問い合わせをいただく事が多い、器の取扱いについてです。 少し前から、お買い上げのときに直接の場合は、 毎回修正しながら、だいたい以下のような取扱説明書のような簡単なものをお渡しするようにしています。 ++++++++++++ 器のお取扱いについて つやのないマットの器は特にお茶やコーヒーなどの、色や汚れがしみやすいです。使うことで変化する色合いを楽しんでいただければ幸いですが、 色が変わることを好まれない方はお使い頂く前に、水を一度しみこませてから使っていただくと汚れを防ぐ事が出来ます。使用後は汚れたままにしないで熱めのお湯で洗い、よく乾かしてからしまって下さい。 茶渋やシミなどが気になる場合は、台所用の漂白剤などをご使用下さい。 電子レンジ、食洗機、オーブンなどの使用は器の寿命を短くします。なるべく使わないで下さい。また、初めて使う前に、とぎ汁、小麦粉、などで煮る事で目止めをしていただくと汚れが付きにくくなるようです。詳しくはお尋ね下さい。 ++++++++++++ 今回付け足したのは、 最後の目止め部分です。 実は、私はやった事がないのですが、お客様から、ギャラリーで聞いて小麦粉で煮てから使い始めたら しないのに比べて汚れがつきにくいというお話しを聞きました。ので、ちょっと付け足してみました。 今度やってみます。なかなか面倒な事ですよね。 汚れ防止防水剤で、食器用シリコンや,液体セラミックなどがあり、それをかけるのも検討したのですが、 自分で使うとしたらやっぱりちょっと嫌かな〜と思って試してはみたものの、使っていません。 これをかけると、断然よごれません。安全なものなのだと思います。 でもなんとなく根拠もなく使いたくないなあという気持ちで、使わないのもどうかと思いますが、 だんだん変わっていく器も、それでいいではないか、と思っていただければと、 ずいぶんこちら都合かなと思いながらもアナウンスしています。申し訳ないです。 ずいぶん前に、漂白剤使っても大丈夫ですか?というお問い合わせがあり、 やっと昨日、使ってみました。 塩素系は心配なので酸素系の漂白剤をカップに入れて半日。 すっかり元通りにはなりませんでしたが、だいぶきれいになりました。 その後、漂白剤をちゃんとちゃんと落とさねばと思って今も水につけてあります。 また、写真などもご報告出来たらと思います。 これらの事については、長く長くなりそうなので、またの機会に。 今、日曜日のくらしのこと市の窯が、まだ開けられず、取扱説明書をプリントしようと思ってPCに向かっている所です。 と思ったけど、こどもたちを迎えにいく時間です。 静岡,足久保、くらしのこと市、 よろしくお願いします。 今日から笹間で始まっている国際陶芸フェスティバルも楽しみです。 |
Posted at 15:37 | カテゴリ:器の取扱い | URL | コメント(0) |
くらしのこと市 / |
Posted at 08:37 | カテゴリ:展示会お知らせ | URL | コメント(0) |
朝霧クラフトマーケット! / |
今週末は、あさぎりフードパークにて 地元作家が中心になって、初めてのクラフトマーケット開催です。 久しぶりに会う、多治見一緒だった友人も出展。楽しみです 詳細はこちら→Asagiri Craft Market 私がブログ管理してるのですが、、サイドバーがどっかいっちゃったのです。。直せない、、、。 26作家、出店予定です。よろしくお願いします。 土曜日は井の頭中学校の生徒たちの、「井中屋」も隣の道の駅で美味しいお店を出しています。 こちらもあわせて、よろしくお願いします! ![]() ![]() |
Posted at 11:32 | カテゴリ:展示会お知らせ | URL | コメント(0) |
| TOP PAGE