と、いうことで7/6(土)神戸遠征最大の目的、ほっともっとフィールド神戸での野球観戦の話。
だいたいナイトゲームを(18時試合開始)見るのになんで朝から球場入りしたかと言えば、経験上試合があるときの混み具合がわかっていたからなのである。この球場は大きな総合運動公園の中にあり、駐車場もかなりの数があって普段なら余裕で中に置けるのだけど、何かイベントごとがあると直ぐに満車になってしまい、何年か前も午後一で来たのに公園外のけっこう遠い臨時駐車場に置かされて難儀したこともあったのだった
今回は現場到着が10時台であったにもかかわらず既に出口近くは満車となっており、いっちばん奥のグラウンドの中に作られた臨時パーキングに置くことしかできず、まあまだ公園内に停められただけマシだなと思いながらいったんその場を後にしたのである(その後の行動については前日記事を参照)
で、16時半には球場に戻り中に入ったのだけどこの日は内野自由席を買っていたので三塁側のかなり上の方を早々に陣取ったのであった。これは後でも書くが花火の観覧ポイントとして最良の所だったからでもあるのだ。ちなみにその後もお客さんがどんどん集まりだし、最終的には28000人の観衆で埋まった(ビジョンには「満員御礼」の文字が)
それで試合の方は福岡ソフトバンクが6−5で勝利。


5回裏終了時には名物の花火が打ち上げられ、先に書いたようにベストポジションで堪能することが出来たのである。

ホークスファンとしてはシーソーゲームの末の逆転勝利に大喜びという感じではあったのだけど、如何せん試合時間が長く、球場を後にする頃にはほとんど23時にならんとしていた( ̄。 ̄;)
さらに駐車場から一般道へ出るのに1時間待たされることになり(公園内が車だらけでヒドイ渋滞が発生していたのだ。たぶん車置いたところから出口ゲートまで歩いたら10分もかからない距離のずだが)布施畑ICから高速に乗ったときはもう日付が7日に変わっていたのであった。
ほっともっとフィールド神戸って家からも近いしどこに座っても見やすい良い球場なのだが、この駐車場だけはもうちょっと何とかならんのか言いたくなってしまうなあ。そこが惜しい。
だいたいナイトゲームを(18時試合開始)見るのになんで朝から球場入りしたかと言えば、経験上試合があるときの混み具合がわかっていたからなのである。この球場は大きな総合運動公園の中にあり、駐車場もかなりの数があって普段なら余裕で中に置けるのだけど、何かイベントごとがあると直ぐに満車になってしまい、何年か前も午後一で来たのに公園外のけっこう遠い臨時駐車場に置かされて難儀したこともあったのだった
今回は現場到着が10時台であったにもかかわらず既に出口近くは満車となっており、いっちばん奥のグラウンドの中に作られた臨時パーキングに置くことしかできず、まあまだ公園内に停められただけマシだなと思いながらいったんその場を後にしたのである(その後の行動については前日記事を参照)
で、16時半には球場に戻り中に入ったのだけどこの日は内野自由席を買っていたので三塁側のかなり上の方を早々に陣取ったのであった。これは後でも書くが花火の観覧ポイントとして最良の所だったからでもあるのだ。ちなみにその後もお客さんがどんどん集まりだし、最終的には28000人の観衆で埋まった(ビジョンには「満員御礼」の文字が)
それで試合の方は福岡ソフトバンクが6−5で勝利。


5回裏終了時には名物の花火が打ち上げられ、先に書いたようにベストポジションで堪能することが出来たのである。

ホークスファンとしてはシーソーゲームの末の逆転勝利に大喜びという感じではあったのだけど、如何せん試合時間が長く、球場を後にする頃にはほとんど23時にならんとしていた( ̄。 ̄;)
さらに駐車場から一般道へ出るのに1時間待たされることになり(公園内が車だらけでヒドイ渋滞が発生していたのだ。たぶん車置いたところから出口ゲートまで歩いたら10分もかからない距離のずだが)布施畑ICから高速に乗ったときはもう日付が7日に変わっていたのであった。
ほっともっとフィールド神戸って家からも近いしどこに座っても見やすい良い球場なのだが、この駐車場だけはもうちょっと何とかならんのか言いたくなってしまうなあ。そこが惜しい。
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/ume4696/archive/1633