これは逃れますね
November 09 [Sat], 2019, 18:22
前記事で触れた「桜を見る会」の国会質疑の件ですが、どうやら焦点は次の点に絞られてきたようです。
1.招待された安倍総理の支持者は、旅費、宿泊費、宴会費等のかかった経費を自腹で払ったのかどうか。
2.山口県からの約850人の招待者は、どこから(誰から)選出されたのか。
1の案件に関しては、もしも山口から上京して一泊し、宴会に出たのが、安倍晋三事務所から、もしくはそれに類する安倍氏に関わる団体から出資されたのであれば、公職選挙法違反に当たる、ということです。
全員が、旅費をすべて自腹で払ったのであれば、自発的、一方的、ボランティア的な安倍氏の後援活動ということになりますからセーフでしょう。
これに関しては、当該ホテルや、航空会社、バス会社などに少なくとも今年の4月の記録は残っているでしょうから、どこが支払いをしたのか調べて、さらにその支払元が、参加者から費用を徴収しているかどうか調べればわかります。
たとえば安倍晋三の後援会が支払ったとして、そこが参加者から費用を徴収したかどうか、です。
2に関しては、公費で贅沢な花見会に参加できる一般人は、その人が内閣府もしくは各省の推薦により「各界で(国に)大きな貢献をした」と認められた場合、となっています。
850人からの山口県からの参加者が、どこの省からどのような功績を認められて参加したのかはっきりして、それが公的に認められるものならセーフ。そうでないのなら、公金を私的な接待に使ったとみなされアウトです。
国会での安倍氏の回答によると、参加者は安倍氏の支持者ではあるが「各地の自治会あるいはPTAなどの活動で功績のあった方で、そこが私の支持者と重複しているということはありうる」とのこと。
まず、自治会やPTAで活躍した程度で「各界で貢献をした」と認められるのがおかしくないかどうか、という点。それなら、正直言って私だってPTA会長をやったし、自治会の役員も務めてますから、お呼ばれする資格がありますね。
また、参加には内閣府あるいは各省から選出・推薦されなければいけないという点。地方での草の根活動で功績があった一般人の名前を、中央官庁がどうやって知りえたのか。
ちなみに、参加者の証言によると、まず山口の安倍晋三事務所から「参加のご案内」の紙が送られてきて、それに氏名と住所を書き込んで返送したら、後日「内閣府」から招待状が発送されてきたそうです。
もし、内閣府が安倍氏の個人事務所が推薦(申請?)した人に招待状を送ったのだとしたら、これは私的な団体が内閣府の選出を誘導したことになって、アウトになります。
アウトか、セーフか。1でアウトの場合は公選法違反、2でアウトの場合は公金の不正使用に当たり横領罪の可能性があります。
いずれにしても、安倍氏が、事務所がやったことで自分自身は関与していないと主張するのは確実でしょうね。
しかし2に関しては、普通のPTA会長さんなどがそんな会に参加するのがおかしいと思わず、長年にわたって笑顔で受け入れていたのだとすれば、ずいぶんと常識のない話です。気が付かなかった、ではすまされない。
1に関しても、自分の事務所が公職選挙法を著しく逸脱した違法行為を長年続けてしていたのなら、自らも責任を免れないはず。少なくとも総理は辞職するべきスキャンダルになるでしょう。
もしも自ら関与していたら罪を償うべきものですし、直接関与していなくても、違法行為を承知で長年放置していたのなら、議員辞職すべき。
ちなみに「桜を見る会」には、安倍氏だけでなく、他の閣僚級の政治家の支持者も参加していたという情報があります。ことによったら、政界そのものがひっくり返るような事件に発展しかねない大問題。
それなのに……
どうですか?テレビのニュースでは、まともに取り上げていますか?
新聞では、どうですか?
朝日新聞が、ごく小さく取り上げていたのは確認していますが、いかにも「及び腰」という感じ。
そんなもの、うちの父みたいに相当熱心に新聞を読む人でさえ飛ばしてしまいそうです。
大手のネットニュースは、たとえばヤフーニュースは完全無視。他も、ほぼ似たり寄ったりですね。
民間委託の記述式大学入試問題も、一大疑獄に発展しかねない案件なのに、週刊文春を後追いするマスコミはほとんどないです。
そうして、国会の予算委員会で、特定の政党が騒いでいるだけで、大事にならないまま日が経てば、国民はみんなきれいさっぱり忘れてしまうことでしょう。
違法行為や省庁ぐるみの汚職事件も、闇から闇へどころか、一回日の下に晒されたにもかかわらず、また闇の中へと消えて行くのです。
野党がいくら頑張って仕事しても、追い詰めるのは無理。おそらく、自民党内の反主流派が腰を上げない限り、悪は悪のまま生き延びることでしょう。
個人的には、多分そうなるだろうと予想しています。
私たちはなんと「美しい国」に住んでいるのでしょう。
日本人に生まれたことを誇りにしたいです!笑笑
1.招待された安倍総理の支持者は、旅費、宿泊費、宴会費等のかかった経費を自腹で払ったのかどうか。
2.山口県からの約850人の招待者は、どこから(誰から)選出されたのか。
1の案件に関しては、もしも山口から上京して一泊し、宴会に出たのが、安倍晋三事務所から、もしくはそれに類する安倍氏に関わる団体から出資されたのであれば、公職選挙法違反に当たる、ということです。
全員が、旅費をすべて自腹で払ったのであれば、自発的、一方的、ボランティア的な安倍氏の後援活動ということになりますからセーフでしょう。
これに関しては、当該ホテルや、航空会社、バス会社などに少なくとも今年の4月の記録は残っているでしょうから、どこが支払いをしたのか調べて、さらにその支払元が、参加者から費用を徴収しているかどうか調べればわかります。
たとえば安倍晋三の後援会が支払ったとして、そこが参加者から費用を徴収したかどうか、です。
2に関しては、公費で贅沢な花見会に参加できる一般人は、その人が内閣府もしくは各省の推薦により「各界で(国に)大きな貢献をした」と認められた場合、となっています。
850人からの山口県からの参加者が、どこの省からどのような功績を認められて参加したのかはっきりして、それが公的に認められるものならセーフ。そうでないのなら、公金を私的な接待に使ったとみなされアウトです。
国会での安倍氏の回答によると、参加者は安倍氏の支持者ではあるが「各地の自治会あるいはPTAなどの活動で功績のあった方で、そこが私の支持者と重複しているということはありうる」とのこと。
まず、自治会やPTAで活躍した程度で「各界で貢献をした」と認められるのがおかしくないかどうか、という点。それなら、正直言って私だってPTA会長をやったし、自治会の役員も務めてますから、お呼ばれする資格がありますね。
また、参加には内閣府あるいは各省から選出・推薦されなければいけないという点。地方での草の根活動で功績があった一般人の名前を、中央官庁がどうやって知りえたのか。
ちなみに、参加者の証言によると、まず山口の安倍晋三事務所から「参加のご案内」の紙が送られてきて、それに氏名と住所を書き込んで返送したら、後日「内閣府」から招待状が発送されてきたそうです。
もし、内閣府が安倍氏の個人事務所が推薦(申請?)した人に招待状を送ったのだとしたら、これは私的な団体が内閣府の選出を誘導したことになって、アウトになります。
アウトか、セーフか。1でアウトの場合は公選法違反、2でアウトの場合は公金の不正使用に当たり横領罪の可能性があります。
いずれにしても、安倍氏が、事務所がやったことで自分自身は関与していないと主張するのは確実でしょうね。
しかし2に関しては、普通のPTA会長さんなどがそんな会に参加するのがおかしいと思わず、長年にわたって笑顔で受け入れていたのだとすれば、ずいぶんと常識のない話です。気が付かなかった、ではすまされない。
1に関しても、自分の事務所が公職選挙法を著しく逸脱した違法行為を長年続けてしていたのなら、自らも責任を免れないはず。少なくとも総理は辞職するべきスキャンダルになるでしょう。
もしも自ら関与していたら罪を償うべきものですし、直接関与していなくても、違法行為を承知で長年放置していたのなら、議員辞職すべき。
ちなみに「桜を見る会」には、安倍氏だけでなく、他の閣僚級の政治家の支持者も参加していたという情報があります。ことによったら、政界そのものがひっくり返るような事件に発展しかねない大問題。
それなのに……
どうですか?テレビのニュースでは、まともに取り上げていますか?
新聞では、どうですか?
朝日新聞が、ごく小さく取り上げていたのは確認していますが、いかにも「及び腰」という感じ。
そんなもの、うちの父みたいに相当熱心に新聞を読む人でさえ飛ばしてしまいそうです。
大手のネットニュースは、たとえばヤフーニュースは完全無視。他も、ほぼ似たり寄ったりですね。
民間委託の記述式大学入試問題も、一大疑獄に発展しかねない案件なのに、週刊文春を後追いするマスコミはほとんどないです。
そうして、国会の予算委員会で、特定の政党が騒いでいるだけで、大事にならないまま日が経てば、国民はみんなきれいさっぱり忘れてしまうことでしょう。
違法行為や省庁ぐるみの汚職事件も、闇から闇へどころか、一回日の下に晒されたにもかかわらず、また闇の中へと消えて行くのです。
野党がいくら頑張って仕事しても、追い詰めるのは無理。おそらく、自民党内の反主流派が腰を上げない限り、悪は悪のまま生き延びることでしょう。
個人的には、多分そうなるだろうと予想しています。
私たちはなんと「美しい国」に住んでいるのでしょう。
日本人に生まれたことを誇りにしたいです!笑笑
- 社会問題 |
- URL |
- Comment [4] |