
無印で去年買った2年手帳が
そろそろ二年目に突入します。
カウニステのはぎれをカバー代わりに
ボンドで貼ってありますがオリジナルは

見開き1ヶ月のマンスリーページが30ヶ月=2年と半年分。
ノートやメモ的なページはありません。使い始める前に
月日を自分で書き込むのがちょっとだけ面倒だけど。
慣れるとちょっとオリジナリティー出せたりして楽しいかも。

子供二人と自分の予定を 色分けして書き込み
終わったら捨ててOKな用件は付箋でペタリ。
ちょっと思いついたこと、やらなきゃ、買わなきゃも
すべて付箋対応。そんな使い方の一年でした。


端切れカバーも少しヨレっとしてきました。これも味かなぁ・・・
あと1年このまま使います。本当に使い勝手がよかったので。
2年目に突入すると便利なもうひとつのポイント。
あの用事、去年のいつ頃だったかな?がすぐに
確認できる事。インフルエンザの予防接種、子供の行事
などなど、1年前の色々がすぐチェックできます
季節柄、いろいろ出てますね♪


ほぼ日手帳公式サイトより
カバーが発売するたびステキすぎて気になる『ほぼ日手帳』。
書き込みたい事が増えたら、いつかのりかえたいなーと思いつつ
来年もまだ、のほほーんとMUJI手帳で大丈夫そうな私の1年です。

ガイドブックまであるとは☆
やっぱり楽しそう

ドドンパ祭り開催中。

子供たちのフォーマルな靴が届きました。

娘には大人用Sサイズのぺたんこ靴を。
靴下を履いたらサイズはほぼぴったり☆
七五三の会食と半年後の結婚式と
大活躍してくれる予定なのに1000円♪

男児のくつはローファー風。女の子でも
OKなデザインです。子供のフォーマルな靴こそ
数回履いて終わりなので兄弟姉妹で使えるデザインを
選ぶのもよいかな、と思います。
■ドドンパ☆今夜終了! ■



■ 連休〜♪ どこ行く? ■




お帰りのひと押し
嬉しいです(´∀`)
↓

にほんブログ村
本日も最後まで
ありがとうございました (^^♪
こちらも参加中。


ヤプログユーザー様
こちらにイイネ!↓いただけると
嬉しいです。いつもありがとう♪

[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/tomo-hana113/archive/577