西表島ダイビング 晴れ 気温32℃ 水温29℃
2019年08月14日(水) 20時48分


マクロポイントへ。
台風9号の影響で、
やはり水面と海底が濁っていましたが
なぜか中層だけ透明度抜群でした

久々に、サーシャコヤナギウミウシ

先っぽの紫がとっても綺麗


同じ種類かな

よくよく見ると、
こっちはトゲトゲウミウシ

珍しい子、2種類も見れちゃいました


(写真:Sさま)
岩に上手に擬態している
コブシメを発見

まだこどもの、15cmくらいの子でした。
寝ているみたいな目が
かわいい


クサイロモウミウシ

寄り目なんですよ


自分より大きな海草をつけた
コノハガニ

なんと海草には
ウミウシの卵が産み付けられていました


(写真:Sさま)


ドロップのポイントへ。
エントリーしてすぐ、
浅場に小さなアオウミガメが寝ていました。
呼吸をしに水面へ上がっても
また同じ所へ戻ってきましたよ

お気に入りなんですね。

(写真:Dさま)
大きなウチワヒラヤギ、
今回の台風も無事乗り切ってくれました

よかったー


浅場のアカネハナゴイが
超綺麗でしたー

幸せー



卵を守っているときは
大きな人間にも向かってくる
ヤマブキスズメダイですが、
今日は自分よりずっと小さな
ガラスハゼに威嚇されて
ビビっていました(笑)

(写真:Sさま)


サンゴのポイントへ。
浅場のサンゴも台風の影響が心配でしたが
ここも無事

ほっとしました。
モンガラカワハギが
卵を守っていましたよー


(写真:Dさま)
ガレ場にはクチナガイシヨウジ

目がキョロキョロ動くのが
おもしろいです。

(写真:Dさま)
片目のセジロクマノミちゃんも
元気でした


(写真:Dさま)
今日はデバスズメダイとアオバスズメダイの
大産卵がすごかった

一斉にバーっとガレ場に降りてきて
卵を産み付けていました。
面白かったですー


(写真:Dさま)
今日もたくさんのかわいい子たちとの
出会いがありました

本日の担当那須がお送りしましたー

- URL |