西表島ダイビング 晴れ 気温32℃ 水温29℃
2019年08月02日(金) 20時12分
まだまともに台風がやってこない
こちら西表島
最近ぽつぽつと発生してはいますね
来ないで欲しいけど
来ないと海が大変なことになっちゃう板挟み・・・
なてことを考えながら
穏やかな海を潜ってきましたよ
1本目
テーブルサンゴ広がるポイントへ
アカテンコバンハゼは
卵びっしり産み付けてました
白い砂つぶみたい
両親がヒレでパタパタお世話中

ウミシダに隠れるバサラカクレエビ
同じ緑色で見事なかくれんぼ

枝&テーブルの密集地帯
今年は水温が上がりすぎないので
サンゴにとっても優しい環境

群れるハナゴイも画になりますね
ムラサキが目に鮮やかに映る〜〜



2本目
潮通しの良いポイントへ
かれこれ一年くらいになるかな
紅白めでたい色合いのハダカハオコゼ

(Mさま)

(Mさま)
1センチ満たないくらいの
ちびちびオドリハゼも
観察できましたよ
すぐ引っ込んじゃうけど

(Mさま)
ここは本当にアカネハナゴイの量が多い
青色に茜色が映える映える


まるで花吹雪

パンダちゃんも卵いっぱいでした
卵あるとその場からあまり動かないから
シャッターチャンス

3本目
真っ白砂地ポイントへ
小さくてかわいらしいハダカハオコゼが
2本目に続いて見れました
きれいな黄緑色

(Mさま)
砂地にはウミウシも徘徊
ぱっと見真っ黒
よーく見ると鮮やかなラインが



砂地にある数少ないサンゴは
砂漠のオアシスのように魚の温床
ヨスジフエダイも気持ちよさそう

そんなサンゴに自分の食べ物を育てる
クロソラスズメダイ
この海草以外を食べるとお腹を壊すとか

今日も盛りだくさんでしたね


本日の担当トモがお送りしました
明日のブログもお楽しみに〜
こちら西表島

最近ぽつぽつと発生してはいますね

来ないで欲しいけど
来ないと海が大変なことになっちゃう板挟み・・・

なてことを考えながら
穏やかな海を潜ってきましたよ



テーブルサンゴ広がるポイントへ

アカテンコバンハゼは
卵びっしり産み付けてました

白い砂つぶみたい

両親がヒレでパタパタお世話中


ウミシダに隠れるバサラカクレエビ
同じ緑色で見事なかくれんぼ


枝&テーブルの密集地帯

今年は水温が上がりすぎないので
サンゴにとっても優しい環境


群れるハナゴイも画になりますね

ムラサキが目に鮮やかに映る〜〜






潮通しの良いポイントへ

かれこれ一年くらいになるかな

紅白めでたい色合いのハダカハオコゼ


(Mさま)

(Mさま)
1センチ満たないくらいの
ちびちびオドリハゼも
観察できましたよ

すぐ引っ込んじゃうけど


(Mさま)
ここは本当にアカネハナゴイの量が多い
青色に茜色が映える映える



まるで花吹雪


パンダちゃんも卵いっぱいでした

卵あるとその場からあまり動かないから
シャッターチャンス




真っ白砂地ポイントへ

小さくてかわいらしいハダカハオコゼが
2本目に続いて見れました

きれいな黄緑色


(Mさま)
砂地にはウミウシも徘徊

ぱっと見真っ黒
よーく見ると鮮やかなラインが




砂地にある数少ないサンゴは
砂漠のオアシスのように魚の温床

ヨスジフエダイも気持ちよさそう


そんなサンゴに自分の食べ物を育てる
クロソラスズメダイ

この海草以外を食べるとお腹を壊すとか


今日も盛りだくさんでしたね



本日の担当トモがお送りしました

明日のブログもお楽しみに〜

- URL |