大学校名に「日本」 エジプトで開校式(産経新聞)
June 07 [Mon], 2010, 11:31
【カイロ=村上大介】日本の技術総合力で質の高い工学教育を実現しようと、国際協力機構(JICA)など官民が全面協力した「エジプト日本科学技術大学(E−JUST)」の開校式が3日、エジプトの首都カイロ郊外であり、ナジーフ首相、緒方貞子JICA理事長、佐々木幹夫三菱商事会長ら約400人が出席した。九大、京大、早大など12大が教員を派遣。同国で校名に他国の名を冠する国立大学は初めて。
今年2月に大学院1期生約40人の授業が始まっており、2〜3年後の学部開設が目標。地中海岸アレクサンドリア郊外のボルグ・エル・アラブで今後、キャンパス建設が本格化する。
【関連記事】
・ 科技大に太陽光施設整備 日本がエジプト支援
・ 循環型社会の必要性説く サイバー大学学長・吉村作治
・ 「アフリカ諸国が自力で発展する能力を確立する」 中国首相
・ エジプト大統領手術成功 胆のう炎、ドイツで
・ 着メロはコーラン
・ 「はやぶさ」帰還へ
・ <名鉄>特急電車の裏側に子どもも興味津々 でんしゃまつり(毎日新聞)
・ 日中韓首脳会談 中国、対北配慮崩さず 韓国強調「同じ船乗った」(産経新聞)
・ 口蹄疫猛威 子牛高騰、感染に戦々恐々 「ひとごとでない」秋川牛(産経新聞)
・ iPad版もリリース、岡田敦x守時タツミ ataraxia [photo theater](Business Media 誠)
・ <訃報>アンドレイ・ボズネセンスキーさん77歳=露の詩人(毎日新聞)
今年2月に大学院1期生約40人の授業が始まっており、2〜3年後の学部開設が目標。地中海岸アレクサンドリア郊外のボルグ・エル・アラブで今後、キャンパス建設が本格化する。
【関連記事】
・ 科技大に太陽光施設整備 日本がエジプト支援
・ 循環型社会の必要性説く サイバー大学学長・吉村作治
・ 「アフリカ諸国が自力で発展する能力を確立する」 中国首相
・ エジプト大統領手術成功 胆のう炎、ドイツで
・ 着メロはコーラン
・ 「はやぶさ」帰還へ
・ <名鉄>特急電車の裏側に子どもも興味津々 でんしゃまつり(毎日新聞)
・ 日中韓首脳会談 中国、対北配慮崩さず 韓国強調「同じ船乗った」(産経新聞)
・ 口蹄疫猛威 子牛高騰、感染に戦々恐々 「ひとごとでない」秋川牛(産経新聞)
・ iPad版もリリース、岡田敦x守時タツミ ataraxia [photo theater](Business Media 誠)
・ <訃報>アンドレイ・ボズネセンスキーさん77歳=露の詩人(毎日新聞)
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/t9k8ux0j/archive/19