サンキュースモーキング
2006年10月27日(金) 20時43分

タバコ研究アカデミーのPRマン、ニック(アーロン・エッカート)は、日々マスコミ相手に、禁煙VS.喫煙の激戦を繰り広げていた。彼の天敵のフィニスター上院議院(ウィリアム・H・メイシー)は、タバコのパッケージにドクロ・マークを記載する法案成立を熱望。そんな折、彼は大ボス(ロバート・デュヴァル)の命を受けハリウッドに飛ぶ。 (シネマトゥデイ)
画像と文章はyahooよりお借りしております。
スモーキング、よいうことでタバコメインのお話とかと思いきや、コミカルに描いているわりにしっかりとしたメッセージがたくさんある映画。
評価するなら★★★★☆ぐらいにしてもいいかも。
これと比べたらブラックダリアはやっぱ★★☆☆☆だな。(あ、アロンエッカートが出てるから)
Tクルーズの奥さんケイティが嫌な新聞記者の役で、なんだか嬉しかった。
(あんま好きじゃないんだもん。あ、でもエイプリルの七面鳥は良かったけどね。)
先にも書いてますが、いろいろなメッセージをコメディタッチで書いています。
一番のメインは親子関係なのかと思うのですが、もしも自分の親が皆に非難されるような仕事をしていたら?
ニックは何のためにこの仕事をしてるのか?という問いに、「ローンのため」と答えます。
父親でかっこいい仕事ばかりしているお父さんばかりじゃないものね。
人が嫌がる仕事でも家族のために、働いている。
この辺の絡みつうかそのあたりもアンチを上手に使ってます。
あまり自分探し系の映画は、もう私の年ではうんざりなので、人生論を語る(若者に対してのメッセージというか)というのが最近ではお好み。
でもって、その人生論がうなづけると、映画に対する評価というのもあがってくるもの。
今回のメッセージは、親子関係、仕事関係、女性関係、同僚関係。
人間、欠点はあるさ。(ニックの場合は女)
でも、取り柄もあるんだ。
その取り柄で、生きていけば人生、うまくいく。
そんな感じかな?
作りとしてはなかなか良くできた映画だったと思います。
スモーキングはほとんど、悪いイメージのものを無理矢理仕事としてくっつけたというか。。
あんまり関係ないかな。
サンキューとスモーキングというアンチ同士のタイトルをつけた妙にも拍手ですな。
一番のメインは親子関係なのかと思うのですが、もしも自分の親が皆に非難されるような仕事をしていたら?
ニックは何のためにこの仕事をしてるのか?という問いに、「ローンのため」と答えます。
父親でかっこいい仕事ばかりしているお父さんばかりじゃないものね。
人が嫌がる仕事でも家族のために、働いている。
この辺の絡みつうかそのあたりもアンチを上手に使ってます。
あまり自分探し系の映画は、もう私の年ではうんざりなので、人生論を語る(若者に対してのメッセージというか)というのが最近ではお好み。
でもって、その人生論がうなづけると、映画に対する評価というのもあがってくるもの。
今回のメッセージは、親子関係、仕事関係、女性関係、同僚関係。
人間、欠点はあるさ。(ニックの場合は女)
でも、取り柄もあるんだ。
その取り柄で、生きていけば人生、うまくいく。
そんな感じかな?
作りとしてはなかなか良くできた映画だったと思います。
スモーキングはほとんど、悪いイメージのものを無理矢理仕事としてくっつけたというか。。
あんまり関係ないかな。
サンキューとスモーキングというアンチ同士のタイトルをつけた妙にも拍手ですな。
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/sutahomovie/archive/168