うさぎの糖尿病と牧草市場
2007年07月27日(金) 13時42分
書こうかどうか悩んで、書いては消し、書いては消ししていたのですが。
ブログ外で親しくしていただいているうさ友さんのところのうさちゃんが、
多飲、多尿で、急激にやせ細ってきて、病院にいったところ、
糖尿病だと診断されたそうです。すい臓が原因の、とあるので
おそらく、インシュリンが出なくなるほうの、だと思います。
うさちゃんの糖尿病は例が少なく、インシュリンも、効きすぎるのかな?
血糖が下がりすぎて駄目らしくて。
一時的な例もあるけど、短期間でなくなってしまうこともあるとか・・・
ももた人間のそれにはくわしいのですが、インシュリンが使えないと言われると
なんにもしてあげられることが思いつきません。
自分の無力さにがっかりしました。
一時的なものであってほしい、そう願います。
なにか・・・ないのでしょうか・・・。知っていることがあったら教えて下さい。
さて。普段のブログにもどります。

庭に出たついでにレモングラスをむしってきました。
冬に部屋に入れなかったので、駄目になったかと思いましたが、
なんとか生き延びていたようです(レモングラスは寒さに弱い)

イネ科だけあって、いいくいっぷり。
レモングラスはイネ科のハーブです

うまーい でし(パクリ?)
お?この画像ぴーtanさん好みかも??

家の前で最近、野菜を売っている人がいます。
いつもおいしそうなトマトを横目でみておりました。
が
とうとう買いに行ってしまいました♪つやつやしてます。
ももた的には安いと思うのですが。(このへんの物価からすると)
どうですかね??

あと、頼んでおいた牧草がきました。牧草市場に、ためしに頼んでみたのです♪
お試しなのでいろんなのが入っています。
どれがももたんのお気に入りになるだろう??
多分どれでもいけると思いますが。
さらにおまけで、アルファルファの小袋が入っていました。
あげたことないので、ためしにあげてみたら、普通に食いつきました。
・・・これ初めてですけど??
ちなみに今、チモシーベースのペレットにちょっとアルファルファベースのペレットも
混ぜてあげていますが、アルファルファベースのが嫌いらしくって、
後回しだったり残したりします。
なくなり次第やめます(ーー;)夏もきっと終るしね。
ももたん、なんかふさふさしてるんですけど
実は冬毛になっちゃったとかないかい?
ももたのストレス発生源の予定がすべて終りました
平和な日々が帰ってきましたよ〜(^^)
もっさんとイチャイチャしながら過ごしてます
<追記>
後から知ったのですが、すい臓の働きをよくする
お薬を処方していただいていたそうです。
ソレが効くといいのですが…
励ましのお言葉や、情報、本当にありがとうございます。
引き続き情報があれば、お願いします。
ブログ外で親しくしていただいているうさ友さんのところのうさちゃんが、
多飲、多尿で、急激にやせ細ってきて、病院にいったところ、
糖尿病だと診断されたそうです。すい臓が原因の、とあるので
おそらく、インシュリンが出なくなるほうの、だと思います。
うさちゃんの糖尿病は例が少なく、インシュリンも、効きすぎるのかな?
血糖が下がりすぎて駄目らしくて。
一時的な例もあるけど、短期間でなくなってしまうこともあるとか・・・
ももた人間のそれにはくわしいのですが、インシュリンが使えないと言われると
なんにもしてあげられることが思いつきません。
自分の無力さにがっかりしました。
一時的なものであってほしい、そう願います。
なにか・・・ないのでしょうか・・・。知っていることがあったら教えて下さい。
さて。普段のブログにもどります。

庭に出たついでにレモングラスをむしってきました。
冬に部屋に入れなかったので、駄目になったかと思いましたが、
なんとか生き延びていたようです(レモングラスは寒さに弱い)

イネ科だけあって、いいくいっぷり。
レモングラスはイネ科のハーブです


うまーい でし(パクリ?)
お?この画像ぴーtanさん好みかも??

家の前で最近、野菜を売っている人がいます。
いつもおいしそうなトマトを横目でみておりました。
が
とうとう買いに行ってしまいました♪つやつやしてます。
ももた的には安いと思うのですが。(このへんの物価からすると)
どうですかね??

あと、頼んでおいた牧草がきました。牧草市場に、ためしに頼んでみたのです♪
お試しなのでいろんなのが入っています。
どれがももたんのお気に入りになるだろう??
多分どれでもいけると思いますが。
さらにおまけで、アルファルファの小袋が入っていました。
あげたことないので、ためしにあげてみたら、普通に食いつきました。
・・・これ初めてですけど??
ちなみに今、チモシーベースのペレットにちょっとアルファルファベースのペレットも
混ぜてあげていますが、アルファルファベースのが嫌いらしくって、
後回しだったり残したりします。
なくなり次第やめます(ーー;)夏もきっと終るしね。


ももたのストレス発生源の予定がすべて終りました
平和な日々が帰ってきましたよ〜(^^)
もっさんとイチャイチャしながら過ごしてます

<追記>
後から知ったのですが、すい臓の働きをよくする
お薬を処方していただいていたそうです。
ソレが効くといいのですが…
励ましのお言葉や、情報、本当にありがとうございます。
引き続き情報があれば、お願いします。