トゥモロー・ワールド (2006)今回の映画は、「トゥモロー・ワールド」です。本作「トゥモロー・ワールド」は、荒廃した近未来を舞台に、人類の未来がかかった少女を救おうとする男の姿を描いたSFサスペンスです。監督は、『天国の口、終りの楽園。』『ハリー・ポッタ...
日記:2008年3月某日 映画「トゥモロー・ワールド」を見る. 2006年.監督:アルフォンソ・キュアロン. 出演: クライヴ・オーウェン(セオ・ファロン),ジュリアン・ムーア(ジュリアン・テイラー)
先日観た「パリ、ジュテーム」の一遍を撮っていたアルフォンソ・キュアロン監督の作品
4点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)
う?ん、意味不明・・・
これは一体どこで楽しむ映画なんですかねぇ。
設定は面白いと思うし、結構興味深々で、そこからどー膨らませてるのかを楽しみ
にしてたんですけど・・・
何か、そんな事はどーでも...
監督:アルフォンソ・キュアロン
出演:クライヴ・オーウェン、ジュリアン・ムーア、マイケル・ケイン、キウェテル・イジョフォー、チャーリー・ハナム、クレア=ホープ・アシティー
評価:87点
公式サイト
(ネタバレあります)
そろそろ何...
2027年という年代は、あたかも遠い未来ではない。
今でも近づいている、その先にある世界を描いた作品である。そこに描かれるのは、人類が生殖機能を失ってすでに18年間も子供が誕生していない未来の姿だ。
解決策も無く、人類の未来に...
潔い作品だと思います。
状況説明は一切せずに、事件に巻き込まれていく主人公セオ(クライヴ・オーウェン)の視点で臨場感たっぷりに描き切りました。「なんで子供が生まれないの?」「じゃぁ、あの娘はどうして妊娠したの?」「ヒューマン・プロジェクト、この怪しい組...
監督 アルフォンソ・キュアロン 主演 クライヴ・オーウェン 2006年 アメリカ/イギリス映画 109分 SF 採点★★★ 赤ん坊ってのは、ホント不思議な生き物で。その顔を真っ赤にして泣き叫ぶ泣き声に一体どんな効力を秘めているのか分からないが、一旦その泣き声が響き渡...
久々に度肝を抜かれる映画を観た気がします。
終末観が漂う映像からみなぎる緊迫感やエネルギーがすごい。
原題の"Children of men"(「人類の子供たち」)という
原作小説の「18年間子供が生まれない2027年」の世界を
モチーフに、かなり監督アルフォンソ...
通話料=0円(*1)
出生率=0%(*2)
(*1…2006年現在。同一電話会社の携帯電話との通話のみが、ゴールドプランに加入して月額基本料金9600円を払いさえすれば無料です)
(*2…2027年現在。東京は崩壊して測?
監督 アルフォンソ・キュアロン 出演 クライヴ・オーウェン、ジュリアン・ムーア、マイケル・ケイン
あらゆる映像がひたすら長い。1シーンが長いというのではなく、1ショットが長い。カメラが動くのである。人の移動にあわせてカメラが移動する。そういう映像が延...
クライヴ・オーウェン主演作ってだけで、どんなお話なのか全然調べずに観てきました。
「トゥモロー・ワールド」( → 公式HP
)
出演:クライヴ・オーウェン 、ジュリアン・ムーア 、マイケル・ケイン 、キウェテル・イジョフォー 、チャーリー・ハ...
体に針をチクチク刺されているような感覚を持ちました。
ワタシには痛い映画でした。
それはアルフォンソ・キュアロン監督の映像によるものが大きかったです。
寒々とした色彩、そしてドキッとするようなむごいシーンが一瞬、視界に飛び込んできたりもする。
この映画...
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆
人類の希望・・・それはたった一つの産声
評価/★★★★☆
(ユナイテッド・シネマにて鑑賞)
監督:アルフォンソ・キュアロン
藤子・F・不二雄の短編に人口が増えすぎ、その人口のバランスをとるために人々から"愛情"が消えていくというお話がある。(コレ傑作)
愛が消えために人々は他人に無関心...
「唯一の希望を失えば、人類に明日はない」
MOVX京都にて、『トゥモローワールド』を鑑賞した。2027年という時代設定、だが現在とさほど、街の風景には変化みられない・・・・・。何が違うのか。実はここ18年間、子供が誕生していないのだ。このままいけば、こ...
西暦2027年。人類には18年間、新生児が誕生していなかった。世界は荒廃し、唯一正常な社会体制を維持しているイギリスには難民が押し寄せていた。ある日、エネルギー省に勤めるセオは、地下組織のリーダーであるかつての妻・ジュリアンと再会する。彼女はセオに...
子どもが生れない未来に希望の火を灯すのは・・・
悠雅的生活 2006年12月03日(日) 9時08分
『トゥモロー・ワールド』
子供が誕生しない未来を変えるひとりの少女。
唯一の希望を失えば、人類に明日はない。
感動しました。
スクリーンの中に一筋の小さな希望が見えたような気がしたんです。
こんな衝撃は初めてでした。
18年間子供が生まれない
TOHOシネマズのシネマイレージカード特典で「トゥモロー・ワールド」を観てきました。 アイランドのような「近未来SF」作品というイメージを抱いていましたが、SFXらしいSFXはほとんどありませんでした。 ラスト近くの英国軍と「FISH」の戦闘シーンのド迫力さに圧倒さ...
本編とは別な印象を与えるような予告編が、少なくない昨今。この映画の予告編は、裏
9月上旬以来の大作とあって非常に楽しみにしていたのだが…。
あれ、何これ? 思っていたのとはちと違った。
いい意味で裏切られたよ。
唯一の希望を
失えば、
人類に明日はない。
評価:★3点(満点10点) 2006年 109min
監督:アルフォンソ・キュアロン
主演:クライヴ・オーウェン ジュリアン・ムーア マイケル・ケイン
【あらすじ...
《トゥモロー・ワールド》 2006年 アメリカ/イギリス映画 − 原題 −CH
なんかいや?な予感がしました。 水曜日のレディースデーだってのに 有楽町の劇場
「トゥモロー・ワールド」 2006年 英/米
★★★★
2027年(約20年後!)、人類は滅亡に瀕していた。
世界中で戦争や内戦が勃発。
さらに生殖能力を完全に失い、子供が生まれない世界へ突入していた。
近い将来、こんな日が来るかもしれない??...
とんとん亭 2006年12月02日(土) 21時36分
予告編の雰囲気では、もっと未来的な印象だったけど、2027年という極近未来の物語だったんですね。18年間も子供が誕生していないってことは2009年あたりから生まれなくなったってことですよね。想像出来そう出来ない設定に正直戸惑いながらも飲み込まれていきました。
...
2027年、子供が誕生しなくなって18年経っていた。人類が生殖能力というものを失って、一気に終わりを迎えるのでなく、少しづつ死に向かっていく、という感じ、それが、とてもリアリティのある描写をされている。設定がしっかりとしていて、逆にとても恐ろしい感じがする...
劇場チラシや予告編、原題「CHILDREN OF MEN」から、なんとなく『アイランド』のようなイメージを持っていた。しかしまったく異なり、これは『日本以外全部沈没』でのGAT(外人アタック・チーム)”VS外国人難民”そのままではないか!
トゥモロー・ワールド
原題: Children of Men (2006)
2006年11月18日 日本初公開
公式サイト: http://www.tomorrow-world.com/
ユナイテッドシネマ・としまえん スクリーン8
2006年11月19日(日)19時15分の回
ゴウ先生総合評価: B+
画質(ビス...
2027年、地球にはもう18年間子供が生まれていなかった。生殖能力とともに希望を失った人類の近未来を描いたSF大作『トゥモロー・ワールド』11月18日公開。
トゥモロー・ワールド
さぞ派手なSF作かと思ってたら、とんでもない! グレイッシュな映像と、希望のない設定...
2027年、子供が生まれなくなって18年。イギリスだけが、国家として唯一機能している、そんな世界が描かれます。
私はなぜか、近未来ものに強く惹かれます。そこでは、必ず
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(212) トゥモロー・ワールド-何ができるかと言えば...
光の旅人 K-PAXのレビューで「CG技術が発達して映画に特殊効果を使うことのハードルが低くなり、SF的でない映画でも特殊効果...
(06年11月鑑賞) 「近未来世界の描写が素晴らしい。画面に真に迫る迫力がある。...
SF映画かと思っていた「トゥモロー・ワールド」を見てきました。
【監督】アルフォンソ・キュアロン
【出演】クライヴ・オーウェン/ジュリアン・ムーア/マイケル・ケイン/チャーリー・ハナム
【公開日】2006/11.18
【製作】アメリカ
【ストーリー】
西暦2027年、人類に?
唯一の希望を失えば、人類に明日はない
お薦め度:.★★☆.
観た後何だかポカーンとしてしまいました。これだけ中身のない作品も昨今ありません。もしかして現代(近未来)のキリストのイメージ再現をしたかったのかもしれ
近未来、子供は国の宝なんですねぇ?って、今でも子供は宝のはずですが…
映画『トゥモロー・ワールド』を観て参りました。
原題は「Children of Men」
P.D.ジェイムズの「人類の子供たち」を原作としております。
監督はアルフォンソ・キュアロン
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」の監督さんですね。物語は2027年。人類にはすで...
初めのほうのシーンで主人公が「文化省」に勤める従兄弟に会いに行くが、場所がなんと
●目線カメラとワンショット(長回し)が冴え、一瞬で作品世界へ観客をひき込ませる映像密度の濃さがたまらない●セオがサンダルを履く意味とは? キーが妊娠を明かすのはなぜ牛舎なのか? ヒントはイエスと「人類の救い」。
「トゥモロー・ワールド」オープニング興収1.6億円。クライヴ・オーウェン「シン
四角い部屋を丸く掃き、家事もそこそこ観て来ました?[http://www.tomorrow-world.com/ トゥモロー・ワールド]
感想
私は面白かったです。
依然書いたように原作はP・D・ジェムズなので、そんな科学的なSFな訳はないだろうと思っていました。
でやはり観た感想とし...
http://hassei.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/3118
今日は、「UCとしまえん
」のポイントを使って映画を観ようと思ったので、レイトショーではなくて、10時からの上映「トゥモロー・ワールド
」を選択。
予告編なんかで見てて、結構期待していた映画です。
今日が初...
『渡る世間は鬼ばかり』は「長回し」でなく、「長台詞」のほうでした。おっと、「長回し」の話をせねば。
ギネスブックには載っていないけど、ぼくがもっともシビレた「長回し」は、オーソン・ウェルズ監督の『黒い罠』だ。オープニングからきっちりヘンリー・マ...
人間の「生」を象徴するさまざまな生理的現象が
ノイズとして響く、終末的なノワール!
『天国の口、終りの楽園。』のアルフォンソ・キュアロン監督が、英国ミステリー界の女王、P.D.ジェイムズの近未来SF小説『The Children of Men(人類の子供たち)』(ハヤ...
『CHILDREN OF MEN』公開:2006/11/18(11/22鑑賞)製作国:アメリカ/イギリス監督:アルフォンソ・キュアロン原作:P・D・ジェイムズ 『人類の子供たち』/『トゥモロー・ワールド』(早川書房刊)出演:クライヴ・オーウェン、ジュリアン・ムーア、マイケル・...
子供が誕生しない未来?人類だけが地球から消え去る?このままでは、地球を受け継ぐ者は、誰もいなくなる。2027年 ─ 我々人類にはすでに18年間も子供が誕生していない。このままでは、そう遠くない日、地球を引き継ぐ者はすべて地上から消え去ってしまう! 国...
監督:アルフォソン・キュアロン CAST:クライヴ・オーウェン、マイケル・ケイン、ジュリアン・ムーア 他
STORY:西暦2027年、人類は生殖能力を無くし、2009以来地球上には1人も子供が産まれなくなっていた。人類存続の危機に貧し、世界各地で紛争やテロが起きていた...
クライヴ・オーウェン、ジュリアン・ムーア、マイケル・ケイン主演
2027年 ロンドンのエネルギー省に勤めるセオは人類で一番若い
18歳の少年が死んだ事をニュースで知ります
この18年間新たな人類誕生をみない世界になっていました
セオは突然 前妻で今は反政府の...
母よ あなたは
なんと偉大な
大きなチカラを持っているのか
人類はとうとう子孫繁栄ができなくなってしまう。
そして滅亡へとカウントダウンされていく。
そこへ希望の光りとなる「存在」が誕生する。
ものすごく考えさせられる...
子供が誕生しない未来を変えるひとりの少女。
唯一の希望を失えば、人類に明日はない。/出演:クライヴ・オーウェン、ジュリアン・ムーア、マイケル・ケイン
監督:アルフォンソ・キュアロン
2027年。我々人類にはすでに18年間も子供が誕生していない。このままでは、そ
そう、ジュリアン・ムーアはフォーガットンの後、もう一回子供亡くしたのね…
トゥモロー・ワールド CHIRDREN OF MEN
製作年度 2006年
製作国 アメリカ/イギリス
上映時間 109分
監督 アルフォンソ・キュアロ?
クライブ・オーウェン主演「トゥモロー・ワールド」観てきました。
人類に子供が生まれなくなった近未来。
未来へ繋ぐべき希望が生まれぬ世界で、変らず繰り広げられる争い。
そんな中に生まれる新しい命。
未読ですが、原作はP・D・ジェイムズの『人類の子供た...
最近お気に入りの俳優のクライヴ・オーウェンの主演作品ということで、『トゥモロー・
メキシコの鬼才、アルフォンソ・キュアロンによる近未来SF大作。
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」では少々勝手が違ったのか、食い足りない印象が残ったが、こちらは中々の仕上がりだ。
子供が誕生しなくなり、人類が絶?
ネット上での評判が良いのと、行きつけの映画館でポイントが貯まって、只券をゲットし