島根県・足立美術館へGO!!
2012年04月30日(月) 22時48分
今日は、連休中日。
お天気が、
曇り一時雨
でしたが、
先日来、
新しい彼女。
多分、一生の伴侶??

同じ、精神科の苦しみを味わった者同士、
もう、病気にはならまいと・・・。
気分新たに、
最近は、
近県から、
多少、罪悪感の感じる
自動車で、ドライブ旅行を楽しんでいます。
今朝は、
昨晩の
論文の序論書きを少し進めた後に
スッキリとした感じで、
朝早くから起き出して、
水玉ライン
2号線バイパス
山陽道
岡山道
中国道
米子道
山陰道
を経て、
生きている間に、
一度は訪れてみたかった、
島根県の
安来IC降りて、約10分の所の
伯太町と言う所にある、
『 足立美術館 』
ADACHI museum of art
に行きました。
着いた時間が11時頃だったので、
先に食事をしました。
安来市 と言えば、
「 どじょう 」
なので、
「 どじょう 」 を 「 どうじょ 」 と勧められ
「どじょう定食」¥1000
と
「どじょうの唐揚げ」¥600
を
食べました。
生まれて初めて、どじょうを食べました。
美味でした。
その後、
12時頃から、
美術館の本館に入りました。
入館料が大人1人が
¥2200
と言う、とってもお高い
高級な美術館なのです。
多分、日本一、いや、
世界一、入館料がお高いのでは・・・???

写真2012年04月30日(MON.)12:00
撮影
『 足立美術館 の入り口。 』

写真2012年04月30日(MON.)12:34
撮影
『 足立美術館 の
日本一の庭園。 』

写真2012年04月30日(MON.)12:59
撮影
『 足立美術館 の
日本一の庭園 U 。 』
とにかく、皆さん、
写真や図録・ブログの感想で
満足するのではなく、
実際に行ってみて、
素晴らしい、
日本一・世界一
の「日本式庭園」の
美しさと醍醐味を味わって下さい。
三名園の後楽園や兼六園、偕楽園よりも
素晴らしいと思います。
美術館の庭園と言うか、
庭園の美術館なのですヨ。
写真も沢山撮り過ぎて、
未だ、処理し切れていませんが、
是非、カメラ持参で、行ってみてください。
年中無休ですが、
入館料¥2200の価値は、十分にあると思いました。
最後に、安来市街地を少し抜けた辺りの
米子市に近い所の国道9号線の
新しい道の駅で、
金魚すくい ならぬ
どじょうすくい が楽しめます。
オススメ!!。
多分、すくって来たどじょうを
我が家
で、
観賞用に飼うつもりです。
食用で食べては可哀そうな気がしますんで、
繁殖させて、
メダカと共に泳がしてみたい・・・。
(私の本音の夢の原点です。)

お天気が、


でしたが、
先日来、
新しい彼女。
多分、一生の伴侶??


同じ、精神科の苦しみを味わった者同士、
もう、病気にはならまいと・・・。
気分新たに、
最近は、
近県から、
多少、罪悪感の感じる


今朝は、
昨晩の

スッキリとした感じで、

水玉ライン
2号線バイパス
山陽道
岡山道
中国道
米子道
山陰道
を経て、
生きている間に、
一度は訪れてみたかった、
島根県の
安来IC降りて、約10分の所の
伯太町と言う所にある、
『 足立美術館 』
ADACHI museum of art
に行きました。
着いた時間が11時頃だったので、
先に食事をしました。
安来市 と言えば、
「 どじょう 」
なので、
「 どじょう 」 を 「 どうじょ 」 と勧められ
「どじょう定食」¥1000

「どじょうの唐揚げ」¥600

食べました。
生まれて初めて、どじょうを食べました。
美味でした。

その後、
12時頃から、
美術館の本館に入りました。

入館料が大人1人が
¥2200

と言う、とってもお高い
高級な美術館なのです。
多分、日本一、いや、
世界一、入館料がお高いのでは・・・???

写真2012年04月30日(MON.)12:00


『 足立美術館 の入り口。 』

写真2012年04月30日(MON.)12:34


『 足立美術館 の
日本一の庭園。 』

写真2012年04月30日(MON.)12:59


『 足立美術館 の
日本一の庭園 U 。 』
とにかく、皆さん、
写真や図録・ブログの感想で
満足するのではなく、
実際に行ってみて、
素晴らしい、


の「日本式庭園」の
美しさと醍醐味を味わって下さい。
三名園の後楽園や兼六園、偕楽園よりも
素晴らしいと思います。
美術館の庭園と言うか、
庭園の美術館なのですヨ。

写真も沢山撮り過ぎて、
未だ、処理し切れていませんが、
是非、カメラ持参で、行ってみてください。
年中無休ですが、
入館料¥2200の価値は、十分にあると思いました。
最後に、安来市街地を少し抜けた辺りの
米子市に近い所の国道9号線の
新しい道の駅で、
金魚すくい ならぬ
どじょうすくい が楽しめます。
オススメ!!。

多分、すくって来たどじょうを
我が家

観賞用に飼うつもりです。
食用で食べては可哀そうな気がしますんで、
繁殖させて、
メダカと共に泳がしてみたい・・・。
(私の本音の夢の原点です。)
