今月は5週ある関係で土曜クラスが先、木曜クラスが後の順番になっています。
毎週教室があるのも慣れていないので、なんだかずっと緊張してる気がする。(笑)
(いつもは2、4週の木曜土曜なので3、5週はまったりと過ごしている…)
さて、今回のコースも3回目。
今回は「色講座」でした。
透明水彩絵の具はいろ〜〜んな種類を買って、たっくさん持っているのですが、
結局使うのはだいたい決まってきます。
それを色相環にしてみて色のリストラや再雇用などを検討してみました。
いまのとこの私のベストイレブン。(11色以上あるけどサッカー風に(笑))
多いかな〜とは思うけど、う〜ん、これはあれに使うし、この色ないと困るし…と悩むので
無理に減らさなくていいかぁ、とこの数になっちゃいました。

生徒さんたちも自分の絵の具で色相環をつくってもらいました。

そして最後の10分くらいで「あんぱん」の色塗り。
パンのつやっとした茶色を出しておいしそうに見せるのに、工夫をいくつか紹介しました。
毎週教室があるのも慣れていないので、なんだかずっと緊張してる気がする。(笑)
(いつもは2、4週の木曜土曜なので3、5週はまったりと過ごしている…)
さて、今回のコースも3回目。
今回は「色講座」でした。
透明水彩絵の具はいろ〜〜んな種類を買って、たっくさん持っているのですが、
結局使うのはだいたい決まってきます。
それを色相環にしてみて色のリストラや再雇用などを検討してみました。
いまのとこの私のベストイレブン。(11色以上あるけどサッカー風に(笑))
多いかな〜とは思うけど、う〜ん、これはあれに使うし、この色ないと困るし…と悩むので
無理に減らさなくていいかぁ、とこの数になっちゃいました。

生徒さんたちも自分の絵の具で色相環をつくってもらいました。

そして最後の10分くらいで「あんぱん」の色塗り。
パンのつやっとした茶色を出しておいしそうに見せるのに、工夫をいくつか紹介しました。

[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/sisuiy/archive/877