神戸クラスは陶芸のお部屋を使っています。
この時期は陽当たりのいい9階角部屋ということもあり、拷問のような暑さ…(;´д`)
急いでクーラー全開にして、ヒンヤリスプレーを生徒さんが振りまくってくれて、何とか落ち着きました。(笑)

前回のランチスケッチを色塗りします。
どの色がポイントになるのか、濃さは?
なぜこうなったのかな?
などなど、絵を見て話が広がります。
私は前に買った、新しい絵の具のシュミンケを初めて使ってみました。
カラーチャートの紙もついていて、自分で絵の具をのせていく仕様です。
一度塗りと二度塗りとをマスを分割してみました。

たぶんほんとの使用書?にはマス目の片方に絵の具をのせて、もう片方には水だけの筆をおいて、絵の具の方とグラデーションになるように、などと書かれていると思います。
ドイツ語も英語も分からないので、携帯の翻訳機能でなんとなーく意味を想像しました(笑)
英語がわかる方、違ったら教えてください(^_^;)

これが初めてシュミンケを使ってみた色塗りの絵↓
色の名前もW&Nとは全然違うし、発色も違う感じ。
どちらがどう、とはまだ使い込んでないので言えないけど。
シュミンケに慣れるのにはもう少し時間がかかりそう。
定番で使っていたペイニーズグレイもないし、代わりにインディゴを使ってみたり。
W&Nには標準装備になっていないネイプルスイエローが初期装備にあったりします。
オペラはシュミンケではマゼンタ。
(Gデザイナーもしてる私にはこっちの方が馴染みあるけど(笑))
まぁ、とにかくこれからどちらのいいところももらって、より気持ちいい色塗りをしたいと思います!まだまだ研究〜ヽ(・∀・)ノたのしー!

神戸クラスの生徒さん、色塗り頑張ってくれてます。
神戸動物王国の一枚。ほんとにここのポスターにでもなりそうなくらいの素敵な絵になりました(*^^*)

ランチスケッチでの一枚。
この絵をきっかけに、次々とカフェスケッチをしてきてくれました。
私も最初はカフェスケッチにはまったなぁ。
どんどん描きまくれ〜ヽ(・∀・)ノ

さて、今日はこれからなんば教室へいってきます!
初めての講座内容をやってみたいと思っています。うまくいくかなぁ。ドキドキ…。
この時期は陽当たりのいい9階角部屋ということもあり、拷問のような暑さ…(;´д`)
急いでクーラー全開にして、ヒンヤリスプレーを生徒さんが振りまくってくれて、何とか落ち着きました。(笑)

前回のランチスケッチを色塗りします。
どの色がポイントになるのか、濃さは?
なぜこうなったのかな?
などなど、絵を見て話が広がります。
私は前に買った、新しい絵の具のシュミンケを初めて使ってみました。
カラーチャートの紙もついていて、自分で絵の具をのせていく仕様です。
一度塗りと二度塗りとをマスを分割してみました。

たぶんほんとの使用書?にはマス目の片方に絵の具をのせて、もう片方には水だけの筆をおいて、絵の具の方とグラデーションになるように、などと書かれていると思います。
ドイツ語も英語も分からないので、携帯の翻訳機能でなんとなーく意味を想像しました(笑)
英語がわかる方、違ったら教えてください(^_^;)

これが初めてシュミンケを使ってみた色塗りの絵↓
色の名前もW&Nとは全然違うし、発色も違う感じ。
どちらがどう、とはまだ使い込んでないので言えないけど。
シュミンケに慣れるのにはもう少し時間がかかりそう。
定番で使っていたペイニーズグレイもないし、代わりにインディゴを使ってみたり。
W&Nには標準装備になっていないネイプルスイエローが初期装備にあったりします。
オペラはシュミンケではマゼンタ。
(Gデザイナーもしてる私にはこっちの方が馴染みあるけど(笑))
まぁ、とにかくこれからどちらのいいところももらって、より気持ちいい色塗りをしたいと思います!まだまだ研究〜ヽ(・∀・)ノたのしー!

神戸クラスの生徒さん、色塗り頑張ってくれてます。
神戸動物王国の一枚。ほんとにここのポスターにでもなりそうなくらいの素敵な絵になりました(*^^*)

ランチスケッチでの一枚。
この絵をきっかけに、次々とカフェスケッチをしてきてくれました。
私も最初はカフェスケッチにはまったなぁ。
どんどん描きまくれ〜ヽ(・∀・)ノ

さて、今日はこれからなんば教室へいってきます!
初めての講座内容をやってみたいと思っています。うまくいくかなぁ。ドキドキ…。
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/sisuiy/archive/1139