西濃運輸健保解散で国庫負担年16億円増 厚労省試算
2008年08月26日(火) 23時53分
トラック陸運大手・セイノーホールディングス(本社・岐阜県)の西濃運輸などグループ企業の従業員が加入する健康保険組合が解散し、加入者約5万7千人が政府管掌健康保険(政管健保)に移行したことで、国庫負担が年間約16億円増える見通しであることが、厚生労働省の試算で明らかになった。民主党の会合で26日に公表した。
健保組合には原則として国庫補助はないが、政管健保では国が医療給付費の13%、介護給付費や後期高齢者への支援金の16%を負担し、08年度の国庫負担は計1兆100億円になる見通し。厚労省の試算では、今回の加入者増によって、国庫負担は年間約16億円の増になるという。
今年度は、すでに12組合(加入者総数約11万人)が解散し、うち9万人程度が政管健保に移行しているとみられる。単純計算では、二十数億円の国庫負担増となる。
セイノーホールディングスの健保は、医療制度改革で、今年度から高齢者医療を支えるための負担金が前年度比62%増の58億円に達したことで、事業の継続が困難となって今月解散していた。
asahi.com
これは仕方ないのかな…。
健保組合には原則として国庫補助はないが、政管健保では国が医療給付費の13%、介護給付費や後期高齢者への支援金の16%を負担し、08年度の国庫負担は計1兆100億円になる見通し。厚労省の試算では、今回の加入者増によって、国庫負担は年間約16億円の増になるという。
今年度は、すでに12組合(加入者総数約11万人)が解散し、うち9万人程度が政管健保に移行しているとみられる。単純計算では、二十数億円の国庫負担増となる。
セイノーホールディングスの健保は、医療制度改革で、今年度から高齢者医療を支えるための負担金が前年度比62%増の58億円に達したことで、事業の継続が困難となって今月解散していた。
asahi.com
これは仕方ないのかな…。