放課後の学童の安全を創る『放課後子供教室』!安全&健康&ハピネスを創るリズムオブラブ♪
November 07 [Thu], 2019, 18:58

この教室では、小学校教諭だった頃の初めての教え子の子どもたちも互縁あって面倒をみています。二世代に渡り教えられることは、元教師にとって何よりもの醍醐味です(^-^)
子どもたちは頭ではわかっていても、危険に直面すると恐怖のあまり体が硬直してしまうのが現実です。従って、いざという時に、反射的に行動できるようになるには、講話を聴くだけでなく、体験を通じて「安全基礎体力」を身につけることが大切です。
保育・教育現場における、子どもの危険察知・回避能力を高める、子どもたちが自ら考えて行動できる実践的プログラムの励行が、「かけがえのない命」を実感できる子どもたちの育成に急務です。
時間的間合い(タイミング)と距離的間合い(距離)、つまり、かけがえのない命を守ることのできる基本的な「安全な間合い」の体得は子どもたちに必須です。
注意を払う前方6・4・2メートルの人と人との距離感、停まっている車から1.2メートル離れて歩く距離感、屋外で周囲の人に声が届く距離感、大声を出しながらダッシュして逃げ切れる20メートルの距離感、手荷物を捨てることをためらわない決断力、顔を上げて歩きすれ違う人と視線を合わせられる姿勢等々。
リズムオブラブ♪は、放課後子供教室・放課後児童クラブ・児童館・児童センター等々、放課後の児童の居場所に、子どもの危険察知・回避能力を高める、子どもたちが自ら考えて行動できる計画的実践的プログラムをお届けしています。
お問い合わせ先
西桂町教育委員会(小林さん)
0555-25-2941

- URL |
- Comment [0] |