『運動で高める脳フィットネス』!安全&健康&ハピネスを創るリズムオブラブ♪
October 26 [Sat], 2019, 21:21

世界で脳フィットネスを最初に提唱した征矢英昭先生(筑波大学体育系教授)より、「楽しい軽運動は認知機能を増進する〜脳は運動によってかわる!運動で認知症を遠ざける!〜」を拝聴しました。
〇快適生活は、気分、つまり脳で決まる!楽しい軽運動・低強度の運動は、脳を刺激し、気分を好転・認知能力を改善→行動的になる・やりたいことができる
〇認知機能は、前頭前野・海馬で決まる!ストレス・鬱は海馬の萎縮に繋がる、非薬物療法はエビデンスがある運動が一番→運動は抗鬱剤(向精神薬)と同じ効果
〇脳は化学物質で出来ている!脳内モノアミン(ノルアドレナリン・ドーパミン・セロトニンの味つけ)
〇1週間150分!中強度運動ペースは継続困難
〇健康よりも快適生活!誰もが小さな目標を実現することが必要(自己実現)→少しの体力・知力・意欲(夢)が必要
〇丹田に力!臍の下10センチ
〇認知予備力!加齢による認知機能低下を遅らせる→レジャー活動・運動・読書・教育歴
〇ムードチェンジ!運動そのものは意欲・脳の活性化に繋がる
〇インターフェイス!五感を感じる環境・行動できる環境

- URL |
- Comment [0] |