☆俺がぁー町E-Mailクラブ平成30年3月14日水曜日3263号水曜クラブ3月議会報告「川口市立高校・医療センターなど」
奥富議員より寄稿 添付ファイルしていますのでプリントアップも可能
今日の写真

3月議会報告「川口市立高校・医療センターなど」
川口市立高等学校の開校について
放課後の学習をサポートするための学習支援員の配置や、大学等の研究機関と
連携した理数系教育の充実及び教職員研修の実施など、多くの中学生から選ばれる
学校となるよう、学力向上のための支援策に取り組んで参ります。また、
2021年より川口市立の中高一貫教育開設の準備を始めます。
待機児童の解消について
☆民間保育事業者の標準的な保育所整備費負担額をゼロとする市独自の補助制度
☆民間保育所用地の固定資産税をゼロとする市独自の税制措置
☆保育所8カ所、小規模保育事業所11カ所の整備を進め、この5年間で約3,
600人の保育所定員数が増加します。
☆長時間預かり推進事業を実施する私立幼稚園数の増加で230人の受け入れ枠を拡大。
☆保育所と私立幼稚園の長時間預かりで、1万人を超える保育の受け皿を確保。
☆本市独自の保育士賃金補助制度を創設。
☆国の補助対象外であった認可外保育所の保育支援員の人件費について、
市独自の補助制度を創設。
☆保育料の一部を補助する制度の創設
地域医療体制の強化について
☆医療センター・・・高度な医療を担う病院として市立医療センターを4月1日から
地域医療支援病院に移行し、高度な医療を要求される重篤患者をより多く受け入れられる
体制を構築いたします。これに併せ、医療センターの医療スタッフの処遇改善や最新の
医療機器を導入し、人材、設備の両面において必要な投資を実施致します。
☆救急体制も強化!!・・・本市の救急出動件数は年々増加傾向にあり、
救急需要の増加が救急隊の現場到着の遅延を招き、救急活動に及ぼす影響が懸念され
ております。こうしたことから、市民の皆さんの救急需要に的確に対応するために、
平成30年4月から芝園分署に新たに救急隊を配置することといたしました。
この増設により、現在の12隊から13隊になり、現場到着時間の短縮が図られます!!
中核市への移行について
県が実施してきた保健、福祉、衛生等の分野での行政運営を60万市民の目線に
あった取り組みとして、保健、福祉分野等の施策の充実に取り組みます。
☆おたふくかぜワクチン費用助成制度
☆県外医療機関での予防接種費用助成制度
☆市独自の上乗せ補助を含む特定不妊治療費助成制度を創設
奥富議員より寄稿 添付ファイルしていますのでプリントアップも可能
今日の写真

3月議会報告「川口市立高校・医療センターなど」
川口市立高等学校の開校について
放課後の学習をサポートするための学習支援員の配置や、大学等の研究機関と
連携した理数系教育の充実及び教職員研修の実施など、多くの中学生から選ばれる
学校となるよう、学力向上のための支援策に取り組んで参ります。また、
2021年より川口市立の中高一貫教育開設の準備を始めます。
待機児童の解消について
☆民間保育事業者の標準的な保育所整備費負担額をゼロとする市独自の補助制度
☆民間保育所用地の固定資産税をゼロとする市独自の税制措置
☆保育所8カ所、小規模保育事業所11カ所の整備を進め、この5年間で約3,
600人の保育所定員数が増加します。
☆長時間預かり推進事業を実施する私立幼稚園数の増加で230人の受け入れ枠を拡大。
☆保育所と私立幼稚園の長時間預かりで、1万人を超える保育の受け皿を確保。
☆本市独自の保育士賃金補助制度を創設。
☆国の補助対象外であった認可外保育所の保育支援員の人件費について、
市独自の補助制度を創設。
☆保育料の一部を補助する制度の創設
地域医療体制の強化について
☆医療センター・・・高度な医療を担う病院として市立医療センターを4月1日から
地域医療支援病院に移行し、高度な医療を要求される重篤患者をより多く受け入れられる
体制を構築いたします。これに併せ、医療センターの医療スタッフの処遇改善や最新の
医療機器を導入し、人材、設備の両面において必要な投資を実施致します。
☆救急体制も強化!!・・・本市の救急出動件数は年々増加傾向にあり、
救急需要の増加が救急隊の現場到着の遅延を招き、救急活動に及ぼす影響が懸念され
ております。こうしたことから、市民の皆さんの救急需要に的確に対応するために、
平成30年4月から芝園分署に新たに救急隊を配置することといたしました。
この増設により、現在の12隊から13隊になり、現場到着時間の短縮が図られます!!
中核市への移行について
県が実施してきた保健、福祉、衛生等の分野での行政運営を60万市民の目線に
あった取り組みとして、保健、福祉分野等の施策の充実に取り組みます。
☆おたふくかぜワクチン費用助成制度
☆県外医療機関での予防接種費用助成制度
☆市独自の上乗せ補助を含む特定不妊治療費助成制度を創設
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/oragamati/archive/774