「んぽ」で働くということについて考えてみた3ヶ月間
ひょんな事から、NPO法人のマネジメントを学ぶ講座に3ヶ月間も通うことになった。「なぜ、給料が安いNPOを選んで働くの?」 素朴な疑問を感じながら、偏見いっぱいで飛び込んだ世界で見た、知った、感じたことをそのままつづった、3ヵ月間限定の記録です。通学初日の6月6日の記事から、順番に読んでください。
FIN
September 30 [Sun], 2007, 23:57
都合により、当分の間、お休みさせていただきます。
これまで読んでくれてありがとうございました。
シェア
Tweet
URL
|
Comment [0]
自己分析・自己発見
August 30 [Thu], 2007, 23:56
今日の授業は、NPOとは関係ないものの、なかなか興味深い内容だった。
自分のこれまでの人生の転機や興味対象の変遷などを書き出すことで、自分自信を振り返り「棚卸し」と言われる作業を行った。また、テスト形式の各種チェックシートを使って、自分の性格・価観・適正職種の診断も行い、各人がクラスメイトの前で発表する。
「ジョ・ハリの窓」の概念に、盲目の窓(他人には見えるが自分はきづいていない面)というのかあるが、クラスメイト全員から自分という人間について一言づつコメントをもらう、という恐ろしい場面もあり、これが結構、爆笑。
私は、第1印象と3ヶ月後の印象がどうも大きく違うらしい。
授業の中で、批判的な意見も言ってきたし、偉そうな指摘もいっぱいしてきたから、きっとキツイ印象をもたれているに違いないと思っていたが、皆さんのコメントが意外に、人情深いとか、気配り・気遣いができるとか、場の空気を読んで自分の立ち位置を変えられるなどという、過大評価が目立ったのには嬉しいようなこっ恥ずかしいような・・・。
シェア
Tweet
URL
|
Comment [0]
H田さんとデートする
August 09 [Thu], 2007, 19:54
還暦を越えた問題児H田さん。インターンシップ先が同じだったので、すっかり仲良くなってしまった。
人は見かけによらないとは言うが、これまでの印象とはまるで別人。
よくしゃべり、よく笑う。夢中になると周囲の空気が読めなくなり、時に場を凍らす点は相変わらずだが、彼のそういう不器用な性格を理解するところまでお付き合いした人なら、彼を憎めないと思う。
デートに誘われた。
この年代の男性には精通する点だが、歴史が大好き。ということで、市内のお寺に連れて行ってくれた。16時を回っていたこともあり、館内は閉まっていてお参りできなかったけど、寺の周囲と庭をウロウロすること一時間。
蚊に食われまくって、足が痒くて痒くて泣きたかったけれど、一生懸命にお寺の歴史や日本の歴史について説明してくれる彼の姿に胸が熱くなった。
いい人やん?!
シェア
Tweet
URL
|
Comment [0]
安産祈願
August 08 [Wed], 2007, 19:47
57歳の癒し系A田さんが、安産祈願のお守りをプレゼントしてくれた。
彼の近所には、ここらではちと有名な安産の神社がある、ということは問題児のH田さんから聞いていた。
どうやら、そのH田さんが、A田さんに対して圧力をかけたようだ。
「A田さん、あんたは気がつかなすぎる。近くに神社があるやろ?なんで、お守りを買ってこないんや!!」
優しいA田さん。正直なA田さん。
事の成り行きを全部私に白状して、「・・・・そういうわけで、お守り買ってきました。」
皆さん、お心遣いありがとうございます。
シェア
Tweet
URL
|
Comment [0]
合同セミナー
August 07 [Tue], 2007, 19:32
インターンシップも終盤に入り、今日は、県内の全訓練受講生総勢数百名を一同に介しての就職説明会があった。久しぶりに、クラスの皆と顔を合わす。
行政の人間の話は、実につまらない、頼りない、そして無駄が多い。
講演の内容は、就職活動を助長するためのアドバイスや、雇用市場の現状に関しての説明であったが、どうも説得力に欠け、信頼足るものとは思えなかった。また、グローバリゼーションとかコンセプチュアル・スキルなどというカタカナ用語がよくでてきたが、それらの言葉の説明にも首をかしげるばかりだった。
とにかく間違っても、「(自称)就職支援のプロです。」と言い切る彼らには、自分の将来のかかっている就職相談に乗ってもらいたくないよ、と思ってしまった。
シェア
Tweet
URL
|
Comment [0]
インターンシップ9日目
July 31 [Tue], 2007, 20:33
テープ起こしの続き。ただ、ひたすら、キーボードを打つ、打つ、打つ、・・・・・鬱。
シェア
Tweet
URL
|
Comment [0]
インターンシップ8日目
July 30 [Mon], 2007, 23:28
ただ、ひたすら、PCの前で、テープ起こしに没頭する一日。やっと、一時間45ふん分まで終わったが・・・。あと、2時間30分も残っているわけで。。。。
もういや〜。
シェア
Tweet
URL
|
Comment [0]
インターンシップ7日目
July 27 [Fri], 2007, 23:17
午前中は、ひたすら、テープ起こしの続き。
午後から、シニアネットという高齢者向けの交流会をやっているNPO団体にお邪魔する。今日は、ちんどんの練習会とのこと。70代前後のお年寄り30人程が、思い思いの楽器を使って、演奏・合唱する姿を目撃した。金属製のマグカップを棒で叩く人、鍋の蓋をバンバン馴らす人、おもちゃの太鼓を叩く人。実にユニークな演奏会だが、なかなか本格的な音楽を奏でる。そして、どのお年寄りも実に楽しそうなのが印象的だった。
彼らいわく、老化防止の秘策は、@大声を出す A大声で笑う Bたくさん歩く ことらしい。
H田さんが使命感に燃えて、後ろからタンバリンをバンバンバンバン鳴らす。彼自信は、場を盛り上げようと良心に従ってやっているのだが、誰がみても、演奏・合唱を邪魔している行為としか思えない。T屋夫人は、タンバリンの騒音に絶えきれず、途中でリタイヤした。 M田婦人が勇気を出して、3度程、彼に止めるよう優しく語りかけてくれ、何とか平和を取り戻した。
シェア
Tweet
URL
|
Comment [0]
インターンシップ5日目
July 25 [Wed], 2007, 23:06
午前中は、事務所でテープ起こしの続き。
午後からは、チャイルドラインという子ども電話相談事業を行っているNPO団体のお手伝いにでかけた。芸能人やスポーツ選手、作家、イラストレーターなど、よく知っている著名人が、子どもたちに向けたメッセージを絵馬に託した「絵馬展示会」へ出向く。文字やイラスト、彫刻など、実に個性的な作品(絵馬)を106点展示してきた。なかなか良い企画で、展示後は、一口一万円以上の寄付を条件に、希望者に絵馬をプレゼントするという。
企画や展示内容は、イケてるのに、告知がまるでなっておらず、大勢の人に見てもらえなかったのが残念でならない。入り口にサインボードを立てるとか、チラシを配るとか、方法はないのだろうか。これでは、たまたまそこを通りかかった人しかターゲットにできない。
一日に60人ほどの人が偶発的に見学に来たが、チャイルドラインの責任者は「こんなにも来た」と満足気だった。わたしとしては、その5倍の人数は確保できる企画だったと思うだけに、もったいな〜い、としか思えなかったが・・・。
シェア
Tweet
URL
|
Comment [0]
インターンシップ4日目
July 24 [Tue], 2007, 22:57
日曜日に行った講座のテープ起こし作業に没頭する。PCの前に座って、ひたすら黙々とキーボードを叩く、叩く、叩く。私の他に、3人もインターンシップメンバーがいるというのに、皆さんPCは初心者のため、PC関連作業は全て私にまわってくる。
一日で進んだ量は、A4用紙6ページ分で、講演時間に直すと、たったの40分ぽっきり。
確か、講演は4時間もあったから、このペースだと、あと数日はテープ起こしの続きばかりをやらされることになるのだろうか?
企業勤めしていた頃は、当たり前のように外注していたテープ起こし。NPOでは、原則、すべて自分達の力でやる。コストダウンのためだろうが、結局は、「暇なのだ」とも思う。忙しい、忙しいと言いながらも、自分達でやれるだけの物理的時間を確保できるのだろう。
シェア
Tweet
URL
|
Comment [0]
NEXT »
P R
プロフィール
ニックネーム:んぽりん
»プロフィールページを見る
大手民間企業2社でマーケッターとして計11年間勤務。結婚と同時に夫が転勤してからは、別居しながら1.5年間仕事を続け、昨年退職。住み慣れた関西を離れて、現在は新しい福岡の土地で、専業主婦としてストレスフリーな暮らしを楽しんでいる。
2007年09月
« 前の月
| 次の月 »
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
FIN
自己分析・自己発見
H田さんとデートする
安産祈願
合同セミナー
インターンシップ9日目
インターンシップ8日目
インターンシップ7日目
インターンシップ5日目
インターンシップ4日目
最新コメント
んぽりん
»
パソコン授業:エクセル篇
(2007年07月15日)
shoko
»
パソコン授業:エクセル篇
(2007年07月15日)
shoko
»
パソコン授業:エクセル篇
(2007年07月15日)
ゆ
»
パソコン授業:エクセル篇
(2007年07月13日)
shoko
»
パソコン授業:エクセル篇
(2007年07月12日)
ゆ
»
パソコン授業:ワード篇
(2007年07月12日)
shoko
»
パソコン授業:ワード篇
(2007年07月12日)
んぽりん
»
寄付するという行為について
(2007年06月27日)
Jo
»
寄付するという行為について
(2007年06月26日)
Yapme!一覧
▲トップへ
Powered by
ブログ作成ならヤプログ!