庭庭庭・・・
2016年01月22日(金) 20時52分
お正月の帰省中、夫母もマイ母も庭&花好きなので
お庭関係の話で盛り上がって自宅に帰ってきて
あれこれ庭作業をしたくなり、帰宅した日もお洗濯や
荷物の片づけを追えてすぐに、さっそくお庭の手入れをしたのですが
それ以来、勢いづいてしまい&はじめた作業の収拾がつかなくなってしまい
ガーッと庭庭庭庭…明けても暮れても庭作業〜〜〜〜な
楽しいのを通り越して苦しくなるほどの庭三昧な毎日でありました。
ちょっと一山越えました。
昨日、今日はちょっとゆっくり。
別の作業のため、オイルステインを買いに行ったホームセンターで
とってもきれいな切り花のバラを買って帰りました。


シックな色と形の大ぶりなバラ。
ホームセンター価格なのか、5本でなんと300円!
ミモザの枝も合わせて買ってきました。

お庭関係の話で盛り上がって自宅に帰ってきて
あれこれ庭作業をしたくなり、帰宅した日もお洗濯や
荷物の片づけを追えてすぐに、さっそくお庭の手入れをしたのですが
それ以来、勢いづいてしまい&はじめた作業の収拾がつかなくなってしまい
ガーッと庭庭庭庭…明けても暮れても庭作業〜〜〜〜な
楽しいのを通り越して苦しくなるほどの庭三昧な毎日でありました。
ちょっと一山越えました。
昨日、今日はちょっとゆっくり。
別の作業のため、オイルステインを買いに行ったホームセンターで
とってもきれいな切り花のバラを買って帰りました。


シックな色と形の大ぶりなバラ。
ホームセンター価格なのか、5本でなんと300円!
ミモザの枝も合わせて買ってきました。

一か所片づけては次が気になり
次に手を付ければ他も気になり・・・。
庭の作業はもちろん好きだから、趣味なはずなのですが
ウンザリだった作業が、モンスターのように根を張った
ツルウメモドキを引っこ抜いたこと。
地植えにしなきゃよかった。トホホです。
元々は勝手に生えてきた蔓草だったのですが。
キレイで丈夫!いいかも♪と思って、わざわざ誘引したり
「株増えてる〜」と喜んで別の場所にも移植した。
はあ・・・。わたしのバカ(>_<)
それでも今この時期に気付いてよかったのです。
何やかんやでメインの東庭、ちょっとまとまった面積を全部やり替え中。
移植先のコーナーも白蝶草や矢車草、芽の出てきていたニゲラ、
あれこれ抜きつつゴッソリ掘り返してやり直し中です。
大仕事でほんとに気分重いほどでしたが、
土も悪かったし、鈴蘭もガチガチの根詰まり状態だったし
いい機会な面もあった!と思うことにしてひたすら作業。
勢いに乗って、掘りあげて一年くらいホッタラカシだった「ガチガチ土」の処分
にも行ったし、ずーっと植えっぱなしだった鉢植えもいくつか植え替え。
で、今こんな状態。
宿根草と落葉樹が多いせいもありますが、スッカスカです。

ちっともシュートが出なくなって、勢いが悪かった地植えバラの
「しのぶれど」も掘りあげました。
根っこがほとんど無くなってた。
コガネムシいなかったのに何故。
これでは勢いも良いわけがない。
しばらく鉢で養生して育てていくことにしました。
鬱蒼とした庭が好きだけど。
お手入れの手間や選定や、あれこれ後始末を考えると
ホッタラカシで鬱蒼とさせちゃうと手が付けられなくなりそうで
そう考えるとある程度スッキリシンプル庭の方が
気が楽かも・・・。
あんまり植え込みすぎるのは考え物だわ。
でも鬱蒼とした庭が好き・・・。
いろいろ考えながらの庭作業の日々でした。
取りあえず、根っこが丈夫すぎて四方八方に張りすぎて
しかもその地下茎からあっちこっちに芽を出しまくる驚異の植物は
狭い庭には植えてはおけません・・・。
抜く作業は重労働だし気の毒でもありちっとも楽しくないです(;;)
寒い寒い週末になるとの天気予報。
わたしが必至で作業していた間は、幸いお天気はこの時期に無く
穏やかで暖かでした。
植え替えを決行した鉢植えの植物が、急な寒波で傷まないかと
心配です。
この時期の寒さの次は楽しみな春。
思いがけずリニューアルになった庭、春にはなんとか
充実して植えた草花が気持ちよく伸びてくれるといいな。
次に手を付ければ他も気になり・・・。
庭の作業はもちろん好きだから、趣味なはずなのですが
ウンザリだった作業が、モンスターのように根を張った
ツルウメモドキを引っこ抜いたこと。
地植えにしなきゃよかった。トホホです。
元々は勝手に生えてきた蔓草だったのですが。
キレイで丈夫!いいかも♪と思って、わざわざ誘引したり
「株増えてる〜」と喜んで別の場所にも移植した。
はあ・・・。わたしのバカ(>_<)
それでも今この時期に気付いてよかったのです。
何やかんやでメインの東庭、ちょっとまとまった面積を全部やり替え中。
移植先のコーナーも白蝶草や矢車草、芽の出てきていたニゲラ、
あれこれ抜きつつゴッソリ掘り返してやり直し中です。
大仕事でほんとに気分重いほどでしたが、
土も悪かったし、鈴蘭もガチガチの根詰まり状態だったし
いい機会な面もあった!と思うことにしてひたすら作業。
勢いに乗って、掘りあげて一年くらいホッタラカシだった「ガチガチ土」の処分
にも行ったし、ずーっと植えっぱなしだった鉢植えもいくつか植え替え。
で、今こんな状態。
宿根草と落葉樹が多いせいもありますが、スッカスカです。

ちっともシュートが出なくなって、勢いが悪かった地植えバラの
「しのぶれど」も掘りあげました。
根っこがほとんど無くなってた。
コガネムシいなかったのに何故。
これでは勢いも良いわけがない。
しばらく鉢で養生して育てていくことにしました。
鬱蒼とした庭が好きだけど。
お手入れの手間や選定や、あれこれ後始末を考えると
ホッタラカシで鬱蒼とさせちゃうと手が付けられなくなりそうで
そう考えるとある程度スッキリシンプル庭の方が
気が楽かも・・・。
あんまり植え込みすぎるのは考え物だわ。
でも鬱蒼とした庭が好き・・・。
いろいろ考えながらの庭作業の日々でした。
取りあえず、根っこが丈夫すぎて四方八方に張りすぎて
しかもその地下茎からあっちこっちに芽を出しまくる驚異の植物は
狭い庭には植えてはおけません・・・。
抜く作業は重労働だし気の毒でもありちっとも楽しくないです(;;)
寒い寒い週末になるとの天気予報。
わたしが必至で作業していた間は、幸いお天気はこの時期に無く
穏やかで暖かでした。
植え替えを決行した鉢植えの植物が、急な寒波で傷まないかと
心配です。
この時期の寒さの次は楽しみな春。
思いがけずリニューアルになった庭、春にはなんとか
充実して植えた草花が気持ちよく伸びてくれるといいな。
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/nobaracocon/archive/2146