
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
10月に入ってもなかなか涼しくならず、汗がだらだら出ていたのですが、
今はすこし涼しく感じます

姫路ではお祭りの季節で、
夕方になるとドンドンとお神輿の太鼓を叩く練習する音が。
この秋の夕暮れ時の太鼓の音、昔から好きなんです

お祭りの雰囲気も好きで、なんだかとっても懐かしい気持ちになります。
祖父母がお祭り好きで、お神輿見に連れて行ってもらったりしていたからかな?
この季節のこの雰囲気は多分これからもずっと好きなんだろうな。
そして絵本会のレポですが、めっちゃ長くなりました

いつもですが

お時間がございましたら、お付き合い下さいませ_(._.)_
9/17(火)に、『第30回絵本いただきますの会』を開催いたしました

読まれた絵本たち↓

今回は久々のお昼間開催をさせていただきました。
おひさまさんいつもありがとうございます


そして参加下さった皆様、ありがとうございます


今回も個性的で面白いお話が集まりました!

『 さんびきのちいさいどうぶつ 』
表紙を見て、なんて格好をしているの!笑と
思っていたら、読んだ後には、なるほどそういうことだったのかと。
物語からのメッセージやとらえ方は色々あると思いますが、
ほんとうの幸せや自分らしさとは何かをも語ってくれている作品なのかなと。
レポを書くにあたり思い返してみて、改めてそう感じました。
くまのようでくまでない、ちいさなほわほわとした三匹の物語。
最後から2番目のシーンがとてもきれいで印象に残りました
■森の奥に住んでいるちいさなさんびきのどうぶつ。
ある日一匹が、人間の世界ってどんなところだろう・・・と、
洋服を着て靴を履き、帽子をかぶり、出かけていきました。
続いて二匹目もドレスを着てサンダルを履き、帽子をかぶり、日傘をさして出かけていきます。
残るいちばんちいさいどうぶつは、着るものがないのでお家で待っていましたが、
二匹が帰ってこなくてさみしくなり、そこにあるものを洋服にして出かけていきました。
頭には植木鉢を乗せ、体は大きな葉っぱをコートに、足には枯れ木を靴に見立てて。
いざ人間の世界に出かけますが、なんだかいつもと違います…。

『 100年たったら 』
読んでくださっている間、読み終わったあと、何とも言えない感情が・・・。
ライオンと鳥が何度も生まれ変わって巡り合うお話なのですが、
大切に思いあうライオンと鳥は何度生まれ変わっても、それが植物やかたちのないものでも、
最初に出会った頃のような、そっとそばに寄り添っている存在でした。
今自分が大切に想う人や、場所や、ものは、100年前、そのまた100年前から
同じ時を過ごしてきたのかもしれない、、、そうであったらいいな。
■誰もいない草原で、ライオンはひとり草を食べて暮らす日々。
そこへ小さくボロボロになった、一羽のヨナキウグイスが現れました。
久々の“肉肉しいもの”に近づくライオン。鳥は逃げることなく、
自分を食べたらいいわと言いました。しかしその小さなボロボロの体を見て、
ライオンは鳥のことは食べませんでした。
それどころか、その日から鳥とライオンは一緒に暮らすようになったのです。
ある夜、自分の最期を悟った鳥がライオンにお別れを告げます。
悲しみに暮れるライオンに、また100年たったら会えるわと、消えそうな声で鳥は歌いました。
そして100年後、ライオンは岩場にはりつく貝に、鳥は海の小さな波となりました。
そしてまた100年後には・・・。そのまた100年後・・・。

『 だいぶつさまのうんどうかい 』
こちらは以前からタイトルだけ伺っていて、とても気になっていた絵本!
どんな運動会なの!!??ともう、読まれる前からとっても楽しみでした

うん、最高です!! 笑
奈良の大仏さま、阿修羅像や千手観音、それぞれの仏様の特徴と性格などがうまくマッチしていて、
なにこれめっちゃ面白い(≧▽≦)運動会のにぎやかな感じも楽しい〜

絵を描いていらっしゃる方が、僧侶の方というのにもびっくり!
カバーの裏には仏像の説明なども書かれていて、
楽しい上に仏像にも詳しくなれるという、てんこ盛りな絵本でした

姪っ子めっちゃすきそうだなぁ〜
■今日は、仏さまたちの運動会。大勢の仏様が雲に乗って集まってきました。
大仏様は1000年ぶりに立ち上がり、運動会へ。双子の仁王様の呼びかけでみんなで準備体操!
玉入れやまんじゅう食い競争、組体操……仏様たちは色んな競技で大活躍!
七福神バンドもやってきて、運動会は大盛り上がりです!
しかし、初めて参加している大仏様は、体が大きく色々うまくいきません。。。
そんなとき・・・!

そして今回参加して下さったひでぴ〜さんが、なんとこの日読まれた全てのお話に、
即興でイラストを描いてくださいました

か、かわいい〜

最初に貼った写真内のイラストも描いてくださったのですが(こちらは会が始まる前)、
こちらもめっちゃかわいい〜

いつもひでぴ〜さんの描かれる絵はとてもかわいくて、心がほっこりします

いつも本当にありがとうございます
おみやげのしおりは、『赤ずきんちゃん』

ブックカバーは、『ねじまきバス』より。
※※※※※ ※※※※※ ※※※※※ ※※※※※ ※※※※※ ※※※※※ ※※※※※
台風19号接近の為、次回開催をどのようにするか現在相談中です。決まり次第お知らせ致します。
次回のお知らせです

『第31回 絵本いただきますの会』は
10月12日(土)19時〜の予定です◎
◼︎場所:
おひさまゆうびん舎(兵庫県姫路市)
◼︎時間:19時〜20時半 ※時間は状況により変動する可能性がございます
参加費は、お一人様¥500
簡単なお茶とおやつをご用意しています。
参加ご希望の方は、DMもしくは下記アドレスまでご連絡下さいませ。
itadakimasunokai.m@gmail.com
みんなで食卓を囲むように、絵本を楽しみましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!