今朝のブログ制作作業を始めようとパソコンを開いた途端、いきなり『webページからのお知らせ』が画面中央に飛び出して、操作が全くできない状態になってしまいました。強制終了しても同じ。何度か強制終了をしてみたが、それでも同じ。困ったあげく、このレポートの友人にも相談したところ、詐欺であることが判明、その解除の方法も分かりました。
それによると・・・その案内に従い更新手続きなどをしない限り大丈夫とありましたが、それで右往左往している間に、私の場合は、いつのまにか復帰していました。
皆さんのところにも現れるかもしれませんね。
そんなことで・・・・少々気分がそがれた感じですが、気を取り直し・・・・・といったところです。



本宮へのバス道は、狭く、なかなか険しいものです。
ここを歩いて行かれる方もポツポツと見かけます。
鳥居も見かける。
何もないようだが、これも本宮への道案内のようなものであろうか。


しかし・・・・よく、こういうところに聖なる施設を設けるものです。
いまは・・・こうして車で行くが、精々馬か駕籠という時代に、昔の皆さんは歩いて行くのですからね。
まあ・・・・江戸から伊勢参りとか・・・・8世紀頃の奈良の僧侶・徳一は会津まで歩くとか・・・・他に方法はないと言っても、よくぞ歩いたものと思う。
それからみれば、この山すそから湯殿山の奥地、本宮へ上って来るくらいは何ともなかったのであろう。




(第11104回)
それによると・・・その案内に従い更新手続きなどをしない限り大丈夫とありましたが、それで右往左往している間に、私の場合は、いつのまにか復帰していました。
皆さんのところにも現れるかもしれませんね。
そんなことで・・・・少々気分がそがれた感じですが、気を取り直し・・・・・といったところです。



本宮へのバス道は、狭く、なかなか険しいものです。
ここを歩いて行かれる方もポツポツと見かけます。
鳥居も見かける。
何もないようだが、これも本宮への道案内のようなものであろうか。


しかし・・・・よく、こういうところに聖なる施設を設けるものです。
いまは・・・こうして車で行くが、精々馬か駕籠という時代に、昔の皆さんは歩いて行くのですからね。
まあ・・・・江戸から伊勢参りとか・・・・8世紀頃の奈良の僧侶・徳一は会津まで歩くとか・・・・他に方法はないと言っても、よくぞ歩いたものと思う。
それからみれば、この山すそから湯殿山の奥地、本宮へ上って来るくらいは何ともなかったのであろう。




(第11104回)
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/matsudo/archive/11544