面接でホントーの自分を出して大丈夫? 2
May 08 [Sun], 2011, 10:00
本当の自分を出すと、採用されないような気がする…
という良子さんの質問。
個性分析+マーケティングでの課題解決編です
良子さんのような悩みを持つ方に共通の
ある個性の傾向があります。
開示性
《自分の内面を出す;自分を語ることが楽しい
⇔自分を知られるのが苦痛》、ってやつです。
自分を「良い子」に演じちゃうのは、
良子さんの開示性個性ポジッションで、
「自分のことを人に知られたくない」ことからきます。
これは、個性ですから
「自分を知ってもらわなくては
」と無理を重ねると
心身ともに辛くなってしまいます
とは言え、世俗を生きるには
全く自分のことを言わなくとも大丈夫
とはなりません。
ちなみに良子さん
出せないっていう「ホントーの自分」を
何とか頑張ってもらって訊いていくと、
マケじい的には、「どこが?」なんです。
良子さん三人娘の三女で、
幼い頃から「しっかりしなさい」的なことを
お母さん・お父さんから言われていたというより、
「言われないように良い子にしていた」ようです。
フツー三女って、やんちゃっ子と思われるんですが、
良子さんは長女・次女が両親から言われているのを見ていて、
自分は言われたくない、と注意するようになったようです。
良子さんは、スタイルもよくファッション系に興味があり、
就活もそっち方面にと決めていました。
普段の服装は、大人が安心し好ましい
上品なお嬢さまスタイルをしているようです。
合コンなんかでは、
男子からちょっと距離を持たれる
のも気にしてました。
近寄りがたい感じを与えてるんかも
やってみたいファッションを聞いたら、
栗山千明や深田恭子のような
ゴスロリ系やパンクなんかのハッチャケ系
らしいんです。
(良子さん、一生懸命説明してくれたんだけど、
マケじい???だったので、ゴメン)
そこでマケじいは、
「良子さんが心を開いてもいいと思える人に、
ホントーの自分を話してみましょう。」
と、アドバイスしました。
(対面でも、電話でも、スカイプでも何でもOK)
本人が思っているほど、
相手は気にしてはいないことが分かると思います。
まぁ、話し相手にマケじいなんか、最適ですよーーーー
(オイ、カワイイ娘と話したいだけじゃろが・・・バレバレ?)
で、面接で自分を出しても、大丈夫!なんです。
ただし!
ぶっちゃけ自分出しトークを練習なしにやるのは危険。
というわけで、ちゃんと準備をしましょう

1、ホントーの自分(あなたが思い込んでいる)を書き出します
2、どこが自分で気になってるのかチェックします
3、どうして気になってるのかチェックします
4、とりあえず全部、人に話します(ここが肝心、全部なんです)
5、その人に、感想・評価を聞きます
(自分が思い込んでいたのとの違いが分かります)
6、自信を持って自分を開示できるようになってます。
(一度でも、人に話してるので、気分的に楽になってます)
これができたら、
実際に面接ではどこまで話すかを決めます。
決める時も、相手がいたほうがいいでしょう。
(良子さんには、マケじいがアドバイスしました。念のため)
でもね、無理は禁物
ですよ
おまけ;
就活って、恋愛と結婚みたいなもので、
恋愛中は取り繕いだらけでもOK!!だけど、
結婚したら毎日毎日取り繕ってはいられないよね。
就活って言う恋愛期間で彼氏ゲットとなっても、
就職っていう結婚したら、
そうそう彼氏にいい顔ばっかしは、無理だよね。
結婚を前提としてるんだから、
ホントー(毎日)の自分で勝負した方が、いいと思います。
大丈夫!
なんとかなる!!
(一休さん)
就活ブログランキングに参加してます。
応援よろしくお願いします


にほんブログ村
就職活動ブログランキングへ
という良子さんの質問。
個性分析+マーケティングでの課題解決編です
良子さんのような悩みを持つ方に共通の
ある個性の傾向があります。
開示性
《自分の内面を出す;自分を語ることが楽しい
⇔自分を知られるのが苦痛》、ってやつです。
自分を「良い子」に演じちゃうのは、
良子さんの開示性個性ポジッションで、
「自分のことを人に知られたくない」ことからきます。
これは、個性ですから
「自分を知ってもらわなくては

心身ともに辛くなってしまいます

とは言え、世俗を生きるには
全く自分のことを言わなくとも大丈夫
とはなりません。
ちなみに良子さん
出せないっていう「ホントーの自分」を
何とか頑張ってもらって訊いていくと、
マケじい的には、「どこが?」なんです。
良子さん三人娘の三女で、
幼い頃から「しっかりしなさい」的なことを
お母さん・お父さんから言われていたというより、
「言われないように良い子にしていた」ようです。
フツー三女って、やんちゃっ子と思われるんですが、
良子さんは長女・次女が両親から言われているのを見ていて、
自分は言われたくない、と注意するようになったようです。
良子さんは、スタイルもよくファッション系に興味があり、
就活もそっち方面にと決めていました。
普段の服装は、大人が安心し好ましい
上品なお嬢さまスタイルをしているようです。
合コンなんかでは、
男子からちょっと距離を持たれる

のも気にしてました。
近寄りがたい感じを与えてるんかも

やってみたいファッションを聞いたら、
栗山千明や深田恭子のような
ゴスロリ系やパンクなんかのハッチャケ系

(良子さん、一生懸命説明してくれたんだけど、
マケじい???だったので、ゴメン)
そこでマケじいは、
「良子さんが心を開いてもいいと思える人に、
ホントーの自分を話してみましょう。」
と、アドバイスしました。
(対面でも、電話でも、スカイプでも何でもOK)
本人が思っているほど、
相手は気にしてはいないことが分かると思います。
まぁ、話し相手にマケじいなんか、最適ですよーーーー
(オイ、カワイイ娘と話したいだけじゃろが・・・バレバレ?)
で、面接で自分を出しても、大丈夫!なんです。
ただし!
ぶっちゃけ自分出しトークを練習なしにやるのは危険。
というわけで、ちゃんと準備をしましょう


1、ホントーの自分(あなたが思い込んでいる)を書き出します
2、どこが自分で気になってるのかチェックします
3、どうして気になってるのかチェックします
4、とりあえず全部、人に話します(ここが肝心、全部なんです)
5、その人に、感想・評価を聞きます
(自分が思い込んでいたのとの違いが分かります)
6、自信を持って自分を開示できるようになってます。
(一度でも、人に話してるので、気分的に楽になってます)
これができたら、
実際に面接ではどこまで話すかを決めます。
決める時も、相手がいたほうがいいでしょう。
(良子さんには、マケじいがアドバイスしました。念のため)
でもね、無理は禁物


おまけ;
就活って、恋愛と結婚みたいなもので、
恋愛中は取り繕いだらけでもOK!!だけど、
結婚したら毎日毎日取り繕ってはいられないよね。
就活って言う恋愛期間で彼氏ゲットとなっても、
就職っていう結婚したら、
そうそう彼氏にいい顔ばっかしは、無理だよね。
結婚を前提としてるんだから、
ホントー(毎日)の自分で勝負した方が、いいと思います。
大丈夫!
なんとかなる!!
(一休さん)


応援よろしくお願いします



にほんブログ村
就職活動ブログランキングへ

- 就活質問5 本当の自分 |
- URL |
- Comment [0] |