ソー活、FB友達は、1,000名以上が条件?
November 06 [Tue], 2012, 22:49
とあるテレビ番組で、
最近の就活事情で言ってました。
おい、本当かい?
確かにネットワークだから可能ちゃ可能だと思いますよ。
でも、なんで最低1,000名以上なんだ?
ふつうの人が、識別できるのは、
300人と言われています。
むかし本部制とか事業部制などがもてはやされた時に、
一つの活動単位を、300~500名程度にしたんですね。
この程度だと、詳細なことは別として、
一人ひとりの「顔」は識別できるらしいです。
でもねぇ、1,000名は多過ぎだろうよ。
どんな奴かもわからないじゃないですか。
大丈夫なんだろうか?
心配になっちゃいます。
FBは、情報の公開範囲などが細かく指定できるそうですけど、
それじゃ、
「僕のFB友は、2,000名超えでーーーーす!!」
なんて、アピールできないですよね。
相手のSNSリテラシーが高ければ、それも可能でしょうけど、
そうとばかりは、いかないと思います。
わけのわからない「友達リクエスト」は、
拒否していたっていいと思うし、
もちろん、こちらからも出さなくてもいいでしょう。
相手のことが、わかってから、
こちらのことを、わかってもらってから、
それからでいいじゃないですか!!
わけのわかんない同士で
友達にならなくたっていいよ。
SNSもリアルも、同じだと思うのです。
大切にしたい、
そう思えるのが、友達です。
「でもそんなこと言ってると、遅れちゃいます」
そうかもしれないけどね、
そんな会社
流行かぶれの社員を“大事にしない”
会社だよ。
もちろん、SNS系の会社を志望してるのなら、
1,000名だ!2,000名だ!なんてケチなことを言ってちゃいけないよ。
上限の5,000名はもちろん、
FBページで「いいね!」10,000アップくらいはやらんとね。
でもでも、それ以外の就活生は、無理しちゃいけないよ。
最近の就活事情で言ってました。
おい、本当かい?
確かにネットワークだから可能ちゃ可能だと思いますよ。
でも、なんで最低1,000名以上なんだ?
ふつうの人が、識別できるのは、
300人と言われています。
むかし本部制とか事業部制などがもてはやされた時に、
一つの活動単位を、300~500名程度にしたんですね。
この程度だと、詳細なことは別として、
一人ひとりの「顔」は識別できるらしいです。
でもねぇ、1,000名は多過ぎだろうよ。
どんな奴かもわからないじゃないですか。
大丈夫なんだろうか?
心配になっちゃいます。
FBは、情報の公開範囲などが細かく指定できるそうですけど、
それじゃ、
「僕のFB友は、2,000名超えでーーーーす!!」
なんて、アピールできないですよね。
相手のSNSリテラシーが高ければ、それも可能でしょうけど、
そうとばかりは、いかないと思います。
わけのわからない「友達リクエスト」は、
拒否していたっていいと思うし、
もちろん、こちらからも出さなくてもいいでしょう。
相手のことが、わかってから、
こちらのことを、わかってもらってから、
それからでいいじゃないですか!!
わけのわかんない同士で
友達にならなくたっていいよ。
SNSもリアルも、同じだと思うのです。
大切にしたい、
そう思えるのが、友達です。
「でもそんなこと言ってると、遅れちゃいます」
そうかもしれないけどね、
そんな会社
流行かぶれの社員を“大事にしない”
会社だよ。
もちろん、SNS系の会社を志望してるのなら、
1,000名だ!2,000名だ!なんてケチなことを言ってちゃいけないよ。
上限の5,000名はもちろん、
FBページで「いいね!」10,000アップくらいはやらんとね。
でもでも、それ以外の就活生は、無理しちゃいけないよ。
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/marketling/archive/504