三木SA下りレストラン ダイナック
2012年09月10日(月) 23時59分
高速のる前に寄ったガソリンスタンドで、大雨に気を付けて!と言われたけど…
時折窓に雨が付くほどで、トワイライトタイムを快適ドライブ。
家に帰りつく前に、軽く夕食を食べておこうかと、西日本最大級であるらしい『三木SA下りレストラン』へ。
めっちゃ広い駐車場に、ほんと大きなSAだわ〜
メインの建物の横には、ドッグランの付いたスターバックス。
トイレも近代的で、手洗い所はオシャレすぎて、蛇口と流しが最初は認識できなかったよ
目新しいメニューも並ぶフードコートだったけど…
さっき宝塚にて、似たような雰囲気の中で食べたんで気乗りせず。
普段はめったに行かないSA内のレストランへ行くことに。

今回全て運転してくれたお友だちに、「明石名物 たこ釜飯膳」1300円を食べてスタミナ付けてもらった〜
ほんと、お疲れさまでした!ありがとう!!
私と同じ血液型で、しかも生まれも1日違いなだけ。
でも不思議といつも、微妙に好みが違うね。
でもまぁ、どうしても気になるメニューなかったら、間違いなくこれ選んでたろうな。
明石名物のたこ釜飯に、黒豆がねりこまれたうどんもついてると、HPのメニュー紹介に書いてありました。
あ… うどんは普通の白いうどんかと思ってました。
見た目は黒っぽくなかったけど… 黒豆の風味がしたのかな?
普通においしそうに食べてたお友だち。
何も言ってなかったんで、分からすじまいです。

少し時間がかかっただけあって、出来たてあつあつのたこ釜飯。
タコにひじき、こんにゃくや人参、筍なども入った具だくさん。
どうやら好みの味で、おいしかったそう。
でも、炭水化物同士の組み合わせに、またまた食べきれず。
おいしいから食べて〜と言われたけど、自分の品でいっぱいいっぱいで試食できず。
残念!

一人は、いろんなものあれこれ付いた、こんな和定食を。
これだけが、価格と正式名称分からず…

ご飯とお味噌汁に、いかなごの釘煮と胡麻豆腐。
それに、ひろうず…でいいのかな?と、茄子とタコの煮物がセットされた和定食。
こちらは、程よい量で、安心して食べれるおいしさだったらしい。
おしゃべり好きなメンバーの中で唯一、聞き上手なお友だち。
話し出したら止まらない私たちを、中心でしっかり受け止めてくれてる。
その性格が表れたチョイスでしたね〜

私と残り1名は「播州百日鶏の照りタマ丼」900円をチョイス。
お互いに珍しモノ好きで、好奇心旺盛なのは、昔からだったね(遠い目)
そして、たまに地雷も踏んで
私が、おいしいものを嗅ぎつけられるようになったのは…
彼女と2人で、冒険三昧してきたおかげかもね〜

時間があったら、帰りに寄るつもりだった播州百日鶏のお店。
まさかここで出会えるとは!
ただ… 柔らかく下味しっかりに仕上げられてるため、百日鶏の特徴が分からず。
それでも、しっかりしみ込んだ甘辛い味で、ご飯がススム君。
錦糸玉子に、ネギや海苔などの薬味もいい感じで、おいしい。
おおっと、全部そのままで食べちゃ、ダメダメ!
これはいろんな食べ方を楽しめる丼だったね。

鶏肉だけで食べた後は、温玉つぶして楽しみます。
さすが親子関係!
玉子の黄身と、甘辛く仕上げた鶏肉って、よく合いますね〜
温玉割ったら、さっき以上に海苔&ネギのコンビが、いい仕事してくれます。

添えられてた、こんな薬味の数々。
一番左は、もろみみたいな品だったっけ。
柚子胡椒かと思った緑の、よく見るとわさびだった〜
直接味見なくてよかったよ… って、一目で分かりましたね
中央にあった大根のお漬物が、とってもおいしかった。
旅館のように、売店で売ってるって書いてあれば、間違いなく買ってたろうな。
黒いのは… 確かひじきのような粉が入った塩だったと。
シソかと思ったら違った〜なんて、言ってた記憶がおぼろげに…
もう一つのゴマとともに、まずは照りタマ丼にそのままのせて、味の変化を楽しみます。
そして〆は、なんと出汁茶漬け。
添えられてた急須には、上品な和風出汁が入ってます。
お茶碗にさっきの照りタマ丼を少し入れ、薬味を加えてお出汁を掛ける。
これ、思ってた以上においしいよ〜
甘辛く仕上げた鶏肉が、お出汁加えることによって、上品な味に変わる。
どうやらこの丼、ご当地丼王座決定戦で最優秀賞を取った品らしい。
NEXCO西日本での…だけど、確かにアイデアがナイスですね。
そして…
やっぱり食べ過ぎてしまい、下がむけないほど苦しくなった2人であります。

こちらは、明石海峡大橋からの風景。
食べ終えた頃には、前が霞むほどの大雨。
車に乗るまでに、かなり濡れちゃったけど、それが最初で最後。
ほんと、よくお天気がもってくれたな〜
同級生メンバーが集まれば、女子高生に戻っちゃう。
あのキラキラしてた頃と同じように、バカ話してお腹抱えて笑って。
まぁ、容姿はすっかり変わっちゃったけどね

メンバー全員が、こうして元気に、好きなものを食べながら旅行できる健康に感謝!
そして、そんな私たちを、快く送り出してくれた家族たちにも感謝!
ほんと、ありがとう!!命の洗濯が出来たよ
帰る間際、次回の旅行の話しが出てたんで…
また、どうぞよろしくね!


何年ぶりかに写した自分の写真見て いろんな意味でショックだった私に
応援ぽちっと お待ちしてますね〜♪


にほんブログ村いつも応援ぽちっと 感謝してます ありがとう
【お店情報】
住所 : 兵庫県三木市加佐宇湯谷1142
: 0794−89−2455
定休日 : なし
営業時間 : 7:00〜22:00(※レストラン)
HP :
時折窓に雨が付くほどで、トワイライトタイムを快適ドライブ。
家に帰りつく前に、軽く夕食を食べておこうかと、西日本最大級であるらしい『三木SA下りレストラン』へ。
めっちゃ広い駐車場に、ほんと大きなSAだわ〜
メインの建物の横には、ドッグランの付いたスターバックス。
トイレも近代的で、手洗い所はオシャレすぎて、蛇口と流しが最初は認識できなかったよ

目新しいメニューも並ぶフードコートだったけど…
さっき宝塚にて、似たような雰囲気の中で食べたんで気乗りせず。
普段はめったに行かないSA内のレストランへ行くことに。

今回全て運転してくれたお友だちに、「明石名物 たこ釜飯膳」1300円を食べてスタミナ付けてもらった〜
ほんと、お疲れさまでした!ありがとう!!
私と同じ血液型で、しかも生まれも1日違いなだけ。
でも不思議といつも、微妙に好みが違うね。
でもまぁ、どうしても気になるメニューなかったら、間違いなくこれ選んでたろうな。
明石名物のたこ釜飯に、黒豆がねりこまれたうどんもついてると、HPのメニュー紹介に書いてありました。
あ… うどんは普通の白いうどんかと思ってました。
見た目は黒っぽくなかったけど… 黒豆の風味がしたのかな?
普通においしそうに食べてたお友だち。
何も言ってなかったんで、分からすじまいです。

少し時間がかかっただけあって、出来たてあつあつのたこ釜飯。
タコにひじき、こんにゃくや人参、筍なども入った具だくさん。
どうやら好みの味で、おいしかったそう。
でも、炭水化物同士の組み合わせに、またまた食べきれず。
おいしいから食べて〜と言われたけど、自分の品でいっぱいいっぱいで試食できず。
残念!

一人は、いろんなものあれこれ付いた、こんな和定食を。
これだけが、価格と正式名称分からず…


ご飯とお味噌汁に、いかなごの釘煮と胡麻豆腐。
それに、ひろうず…でいいのかな?と、茄子とタコの煮物がセットされた和定食。
こちらは、程よい量で、安心して食べれるおいしさだったらしい。
おしゃべり好きなメンバーの中で唯一、聞き上手なお友だち。
話し出したら止まらない私たちを、中心でしっかり受け止めてくれてる。
その性格が表れたチョイスでしたね〜

私と残り1名は「播州百日鶏の照りタマ丼」900円をチョイス。
お互いに珍しモノ好きで、好奇心旺盛なのは、昔からだったね(遠い目)
そして、たまに地雷も踏んで

私が、おいしいものを嗅ぎつけられるようになったのは…
彼女と2人で、冒険三昧してきたおかげかもね〜

時間があったら、帰りに寄るつもりだった播州百日鶏のお店。
まさかここで出会えるとは!
ただ… 柔らかく下味しっかりに仕上げられてるため、百日鶏の特徴が分からず。
それでも、しっかりしみ込んだ甘辛い味で、ご飯がススム君。
錦糸玉子に、ネギや海苔などの薬味もいい感じで、おいしい。
おおっと、全部そのままで食べちゃ、ダメダメ!
これはいろんな食べ方を楽しめる丼だったね。

鶏肉だけで食べた後は、温玉つぶして楽しみます。
さすが親子関係!
玉子の黄身と、甘辛く仕上げた鶏肉って、よく合いますね〜
温玉割ったら、さっき以上に海苔&ネギのコンビが、いい仕事してくれます。

添えられてた、こんな薬味の数々。
一番左は、もろみみたいな品だったっけ。
柚子胡椒かと思った緑の、よく見るとわさびだった〜
直接味見なくてよかったよ… って、一目で分かりましたね

中央にあった大根のお漬物が、とってもおいしかった。
旅館のように、売店で売ってるって書いてあれば、間違いなく買ってたろうな。
黒いのは… 確かひじきのような粉が入った塩だったと。
シソかと思ったら違った〜なんて、言ってた記憶がおぼろげに…
もう一つのゴマとともに、まずは照りタマ丼にそのままのせて、味の変化を楽しみます。
そして〆は、なんと出汁茶漬け。
添えられてた急須には、上品な和風出汁が入ってます。
お茶碗にさっきの照りタマ丼を少し入れ、薬味を加えてお出汁を掛ける。
これ、思ってた以上においしいよ〜
甘辛く仕上げた鶏肉が、お出汁加えることによって、上品な味に変わる。
どうやらこの丼、ご当地丼王座決定戦で最優秀賞を取った品らしい。
NEXCO西日本での…だけど、確かにアイデアがナイスですね。
そして…
やっぱり食べ過ぎてしまい、下がむけないほど苦しくなった2人であります。

こちらは、明石海峡大橋からの風景。
食べ終えた頃には、前が霞むほどの大雨。
車に乗るまでに、かなり濡れちゃったけど、それが最初で最後。
ほんと、よくお天気がもってくれたな〜
同級生メンバーが集まれば、女子高生に戻っちゃう。
あのキラキラしてた頃と同じように、バカ話してお腹抱えて笑って。
まぁ、容姿はすっかり変わっちゃったけどね


メンバー全員が、こうして元気に、好きなものを食べながら旅行できる健康に感謝!
そして、そんな私たちを、快く送り出してくれた家族たちにも感謝!
ほんと、ありがとう!!命の洗濯が出来たよ

帰る間際、次回の旅行の話しが出てたんで…
また、どうぞよろしくね!



何年ぶりかに写した自分の写真見て いろんな意味でショックだった私に
応援ぽちっと お待ちしてますね〜♪


にほんブログ村いつも応援ぽちっと 感謝してます ありがとう

【お店情報】
住所 : 兵庫県三木市加佐宇湯谷1142

定休日 : なし
営業時間 : 7:00〜22:00(※レストラン)
HP :

- 県外 お持ち帰り・居酒屋・その他 |
- URL |