October 27 [Sat], 2007, 0:08
やっぱり悔しいソフトウェア開発技術者試験・・・でも、いつまでも落ち込んではいられません。
ソフトウェア開発技術者試験以外に来春までに受験を予定しているOracle Database 10g GoldとSJC-Aを個別に勉強していこうかと思っていたのですが、それでまた試験対策がのびのびになり、3度目の敗北を味わうことはもう避けたいです。
先日Blogにも書いたとおり、次回の試験までに実際のプログラミング言語を使ってアルゴリズムを勉強しようと考えています。が、「急がば回れ」・・・その前にきちんと基礎から勉強しなおすことにしました。
October 25 [Thu], 2007, 23:24
October 24 [Wed], 2007, 18:01
ソフトウェア開発技術者試験も惨敗に終わり、ようやくThinkPad X61 Tabletを触る時間ができました。
ThinkPad X61 Tabletの電源を入れ、真っ先に確認したのがドット抜け(^^;。大丈夫なことを確認して、ひと安心。それ程影響がない箇所でも液晶にドット抜けがあると、なんだか損した気分になるのは私だけでしょうか・・・。
今まで貧弱なマシン(とはいってもWindows XPなら十分快適な子たち)でしかWindows Vistaを使用したことがなく、かなり期待していたのですが、このもっさり感はX31のVistaの時と変わらない感じ・・・。CPUのスペックが良くても、Vistaにメモリ1GBではダメなんですね。この点は事前に購入済みのメモリ、2GB×2の4GBにて対応。本体が届く数日前に中古のメモリーを1枚9,480円×2=18,960円で購入していました。当時の価格.comでの最安値よりもだいぶ安かったので即決でした。実際、3.2GBしか認識しないので、本当はお金もリソースも無駄遣いだとは思いますが・・・。
October 23 [Tue], 2007, 12:28
Yahoo!のトップページに掲載されていて、読んでみたら共感できたのでメモ(^^;。
人によって読み方が違っているのを耳にすると、正しいのはどれなんだろうと思うことってありますよね。
「難読サービスを読んでみる」 ITmedia Biz.IDより
October 22 [Mon], 2007, 8:07
昨日、情報処理技術者試験を受験されたみなさま、お疲れさまでした。私も、予定通りソフトウェア開発技術者試験を受験してきました。
October 15 [Mon], 2007, 18:32
先日購入したThinkPad X61 Tabletが10月4日に届きました。が、ソフトウェア開発技術者試験の勉強で、まだまともに触れていません。試験が終わったらいろいろ弄ってみようと思います。今度ばかりはVista使わなくてはいけないので、しっかり機能の勉強をしようと思います。
そんな中、職場で新規購入する業務用パソコン(WindowsXPプリインストールのもの)を検討していたのですが、WindowsXPの販売延長という朗報が入ってきました。とりあえず「大至急」→「至急」で発注手続を進めていけば何とかなりそうで、ホッとしています。
『企業ユーザーに根強いWindows XP需要、Vista移行はSP1後?
マイクロソフトは2008年6月30日までXPの販売を延長』
日経パソコン PC onlineより
October 12 [Fri], 2007, 18:30
試験まであと9日。
当初の予定通り、午前の問題を平成19年度の春からさかのぼって解いています。目標は過去4回分。解いて答えあわせをし、間違えた箇所の復習をすると、どう頑張っても平日では1回分がやっとです。それでもこのペースを守らないと前回1問も取り組めずに受験となってしまった午後IIの過去問題にチャレンジできなくなってしまいます。日々眠気との戦いです(^^;。
そんななか、驚愕の事実が・・・。前回受験した平成18年春の午前問題を解いたところ、以前より正答率が落ちています。それも合格ラインを明らかに割っています。この時期にとても笑えない事実です。
さらに悪いことに、今週末は勉強時間があまり確保できないので、来週予定していた午後II中心の学習計画を少し見直そうと思います。
<現在使用中の問題集>
『
平成19年度秋期 ソフトウェア開発技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 』 技術評論社
October 09 [Tue], 2007, 18:03
先週末、今回のソフトウェア開発技術者試験の受験票が届きました。早速準備をしていた写真を貼り、こちらは準備万端です。
しかし、試験勉強の方は厳しい状況です。結局、本日までで以下の書籍を一巡するのがやっとでした。勉強不足は否めません。
1.
『ソフトウェア開発技術者完全教本 2007秋』 日本経済新聞出版社
2.
『2007 ソフトウェア開発技術者 午後問題の重点対策』 iTEC
合否の結果がでないうちにオススメといっても、全く信憑性がありませんが、2は良い本だと思います。ただ、記載ミスが多いことがとても残念です。iTECから最新の正誤表が出ていますので、利用の際は訂正は必須です。
試験まで2週間しかないのに、上記2冊の正答率はかなり悲惨でした。その中でもずば抜けて酷いのが「アルゴリズム」の分野。苦手分野を克服できずに試験当日を迎えそうです(^^;。
今日から午前の勉強をメインに午後IIの勉強も少しずつ始めようと思っています。大前提として、前回までパスできているところまでは、今回も越えたいところです。午後IIの過去問にチャレンジできる時間を少しでも作れるよう最後まで
取り組んであがいていきたいと思います。
October 03 [Wed], 2007, 12:25
先日、LenovoのサイトでThinkPad X61 Tabletが安く販売されていたので注文しました。久々の新品PC購入です。購入したは良いものの通帳の残高を見るのがちょっと怖いです(^^;。
購入の動機は、Tablet PCに多少興味があったこともさることながら、12インチでSXGA+の表示ができることが決め手でした。ただ、自宅にあるT41の14インチSXGA+がちょうど見やすいサイズと感じているので、実際見てみるまで少々不安です。
スペック的には、デュアルコアで64bit対応、VTもOKなのでいろいろできそうです。これだけの機能をどれくらい持て余してしまうかは、使う側のスペック次第ですね(^^;。
とりあえず今回の買い物が失敗じゃありませんように・・・。本体の納期はまだ分かりませんが、使用したら感想を書きたいと思います。