帯作りー新作「六寸帯」
2006年05月12日(金) 1時40分


テーマが「水玉」ということで、以前に布屋さんで
「ピン

ってきた布を買っていたのだけど(写真右)
着物の生地に合わせてみると、自分的に納得できなかったので別の布を購入。
そう。
キモノの生地が「洋」の要素が強いから、
帯くらいは「古典」な要素を多くしたいと思ったのです。
でもさすがに「古典的な水玉模様」というのは、アメリカで見つかる訳もなく...
う〜ん...悩みました。
でも....

ありがとう。ひらめきの神様。
ものすごく単純な事を忘れていました。
「ないのなら、作ってしまえ、ホトトギス」
今回は夏をちょっと意識して、
ゆかたにもバッチリあいそうな半幅帯と、
『六寸帯』を展開します。
『六寸帯』とは、幅が6寸の帯の事で、
お太鼓になれた人には半幅帯は心もとない...
と感じる人にはピッタリの帯。
胴に巻く時は少し折って使います。
半幅帯の幅=4寸(約15cm)
六寸帯の幅=6寸(約23cm)
半幅帯よりは8cm程幅が広いんですね♪
今頃迷っても仕方ないんだけど、ボツにしちゃった生地(写真右)
写真にしてこうして見てみると、全然悪くないなぁ...
【写真左】今回製作予定の生地