振り返れば
2007年11月19日(月) 22時19分
ふと気がつけば、11月も中旬。
今年はすごく早かったな。
大学院の受験勉強に没頭して、卒制やって、就活やって、看病して。
就活も、どうにか第一志望の会社の一次面接を通過。
次の最終面接で、どうにか思いを伝えられるといいな。
最近毎日が忙しくて、就活先(学校)→病院→家、の繰り返し。
それで、久しぶりに先生のブログを見た。
あー、つい最近までこんな世界にいたんだなぁ。ってしみじみしちゃった。
一生懸命専門書読んで、少しでも分かりやすい文章になるようにして、情報集めて。
卒業制作を本当に辞めちゃって、すっかり遠い世界の出来事のようです。
やっぱり研究とか楽しかったし、未練がないといったら嘘。
やっぱりやりたかった。
でも辞めたおかげで色々いいこともあった。
長年の父親との溝がうまったり、家族の絆が強まったり、家事をできるようになったり。
世の中、全部トレードオフなのかもしれない。
以前、もらった内定を蹴ったことがある。
本当に会社の人はいい人で、申し分なかったけど、職種に満足できなかった。
そんな人たちに選んでもらえたのは嬉しくて、その内定はとっておきたかったけど、
「必要な人数ぎりぎりしかとらない」って聞いてたから、
いつまでも私が持ってちゃいけないと思ってすぐに辞退した。
なにより、その会社の人が好きだったから迷惑をかけたくなかったし。
母さんが倒れた時、もったいないことした、って思ったけど、
後々誠意があってかっこいいって褒めてもらえたのは、ちょっと嬉しかった。
このかっこいいって言葉も、辞退しなきゃもらえなかった。
父さんとの溝も、卒制を辞めたから埋まった。
得られる物は等価じゃないかもしれないけど、なにかを得るためには何かを捨てなきゃいけないのかもしれない。
それをよかったと思えるか、悪かったと思うか。
と、ちょっと達観したようなことをかいてみたりして。
コレが今年一年で得たことのひとつかも。
最近少しずつ前向きになってきた。
こう思えるのも、その傾向のひとつかもしれない。
今年はすごく早かったな。
大学院の受験勉強に没頭して、卒制やって、就活やって、看病して。
就活も、どうにか第一志望の会社の一次面接を通過。
次の最終面接で、どうにか思いを伝えられるといいな。
最近毎日が忙しくて、就活先(学校)→病院→家、の繰り返し。
それで、久しぶりに先生のブログを見た。
あー、つい最近までこんな世界にいたんだなぁ。ってしみじみしちゃった。
一生懸命専門書読んで、少しでも分かりやすい文章になるようにして、情報集めて。
卒業制作を本当に辞めちゃって、すっかり遠い世界の出来事のようです。
やっぱり研究とか楽しかったし、未練がないといったら嘘。
やっぱりやりたかった。
でも辞めたおかげで色々いいこともあった。
長年の父親との溝がうまったり、家族の絆が強まったり、家事をできるようになったり。
世の中、全部トレードオフなのかもしれない。
以前、もらった内定を蹴ったことがある。
本当に会社の人はいい人で、申し分なかったけど、職種に満足できなかった。
そんな人たちに選んでもらえたのは嬉しくて、その内定はとっておきたかったけど、
「必要な人数ぎりぎりしかとらない」って聞いてたから、
いつまでも私が持ってちゃいけないと思ってすぐに辞退した。
なにより、その会社の人が好きだったから迷惑をかけたくなかったし。
母さんが倒れた時、もったいないことした、って思ったけど、
後々誠意があってかっこいいって褒めてもらえたのは、ちょっと嬉しかった。
このかっこいいって言葉も、辞退しなきゃもらえなかった。
父さんとの溝も、卒制を辞めたから埋まった。
得られる物は等価じゃないかもしれないけど、なにかを得るためには何かを捨てなきゃいけないのかもしれない。
それをよかったと思えるか、悪かったと思うか。
と、ちょっと達観したようなことをかいてみたりして。
コレが今年一年で得たことのひとつかも。
最近少しずつ前向きになってきた。
こう思えるのも、その傾向のひとつかもしれない。
- 近況 |
- URL |
- Comment [1]