右膝の半月板の手術のことを書いておこうと思います。
手術する日の朝に入院し、
そのまま説明や点滴をされてお昼前に手術室へ。
今回は、腰椎麻酔でした。
麻酔の前の痛み止め?の注射と、腰椎麻酔の注射をします。
はい、刺しますよー、の瞬間、
震度3の地震!
一時中断。
病院は揺れる仕様で建ってるらしく、
体感的にはかなり揺れました。
こわいーーー
裸のまましばらくすごし、
再開となりました。
横向きに寝て、
おへそを見る感じでグググーーと背中を丸めます。
そして麻酔のお注射。
すんごいビビってましたけど、
全然痛くありませんでした。
ふぅー(^_^;)
それから、手足を固定され、身動きはとれません。
徐々に右足を中心に麻酔が効いてきて、
冷えっ冷えの瓶を当てられ、
冷たいの分かりますか?と効き具合を確認される。
全然冷たいの分からないです。
胸のあたりに布のつい立てがあって、
直接は見れません。
多分右膝を何かに固定されてるんですけど、
感覚的には、股関節辺りに、グゥーっと押されたり引っ張られたりする感じがずっとします。
痛くないけど、気持ち悪いです。
術中は全く痛くないです。
痛かったら大変だー。
見るものといえば、関節鏡のモニターしかないので、ずっと見てました。
こんなので手術できるなんて、先生はなんて器用なんでしょうね!
途中、モニターを見ながら説明を受けw縫合します、と決定。
もう一つ傷が増えます。
キュイーンって音がする。
今、斬ってるよね?斬ってるよね?
縫い終わったら、また半月板を見せてもらって、傷を閉じて手術終了。
手術室に入ってから2時間くらいでした。
意識あるので、暇です。
その後、尿カテを入れられて、
ベルトコンベアみたいなベッドで運ばれ、
お迎えに来ていた病室のベッドに、ベルトコンベアみたいに移される。
寝っぱなしで自動で移動できることに感激☆
すごい!面白かったです。
そのまま病室へ運ばれて、心電図つけられたり、着替えさせてもらったり、処置されて、はぁー終わったなぁーと感じました。
看護師さんが頻繁に、体温と脈と血圧を計りに来ます。
麻酔のきれ具合と傷を見ます。
しびれている範囲が段々狭まってきて、
それに伴い、膝に疼痛がやってきます。
うーん、、痛い、、。
夕飯後から痛み止めが出ますが、先に飲みますか?と言われるけど、
あと1時間くらいやったので、我慢しました。
熱も上がってきて、38度くらいまで出たかな。
あたしの身体が治癒しようと頑張っています。
頑張れーあたしー!と自分を励ましていました。
その晩は、痛くて眠れませんでした。
傷はもちろんやけど、とくに腰が痛くてw
できる範囲の寝返りと、看護師さんに大きいクッション貸してもらって背中に挟んだりして、少しマシになったかもしれません。が、眠れません!
看護師さんが、座薬入れますか?言うてくれたので、はい!って即答するも、、、
体重が足りないのと、血圧が低くてダメでしたー(;ω;)
痛み止めの点滴になり、やっと3時間くらい寝れましたけど、長い夜でした。
その後は、痛いけど、我慢できるほど。
血栓防止のストッキングを穿かされた時は、
傷に圧がすごくて、ギャー!!言いましたけど、脚は動かせないので仕方ないです。
血栓予防に、動かせる足首だけ頻繁に動かしました。
関節鏡の5ミリくらいの傷が2個と、
縫合のための傷が3〜4センチ。
この大きい方の傷と傷の奥が、めっちゃ痛いです。
縫合手術の方が痛いというのは、こういうことなんですね、、。
次の日には尿カテを外され、自力でトイレに行かなくてはなりません。
松葉杖をついてみましたが、激痛で、無理無理無理ーーー!
トイレはナースコールして、車イスで連れて行ってもらうことに。
車イスでも移動は激痛。
しかし、夜中にトイレに行きたくなって、ナースコールするもタイミング悪かったのか、看護師さんは来なくて、どうせ激痛には変わりないので、松葉杖で自力で行きました。
個室で良かったです!!!
松葉杖での移動も、激痛ポイントを避けるコツがつかめたので、トイレも好きに行けるようになりました。
看護師さん忙しそうなので、呼ぶの気をつかうんですよね。(^_^;)
そんなこんなで、徐々に人間らしさを取り戻して行きました。
リハビリも開始なのですが、痛くて、リハビリルームまでの移動はようせんので、
リハビリの先生が病室まで来てくれて、ベッドの上で出来る筋トレを教えられました。
暇なので、1日朝昼晩、自主筋トレ。
2ヶ月近く使っていなかった脚なので、とても辛かったです。
4日?後にはシャワーオッケーのはずだったのですが、
なんと腰椎麻酔の副作用で、起きて動くと頭痛と吐き気がして、2日間オアズケ。
元気なのに、横になって安静にしてなくちゃいけなくて、とても暇でした。
横になってたら、なんともないのですよ。
リハビリもずっと病室で受けてました。
まぁでも、横になっているうちに、傷も癒えてきて、動いてもそんなに痛まなくなり、副作用が治ったら、片松葉、松葉杖なしでウロウロできました。
3週間は膝を曲げないように、装具で固定なので、
リハビリは太ももの筋トレのみ。
自主トレでいけるので、リハビリの先生と話していたら退院できそうな雰囲気。
歩けて、階段もクリアしたので、急遽退院がきまり、入院生活8日間を終えました。
副作用の分、予定より長くなりました。
今は自宅で筋トレし、
3週間たって装具も外れ、曲げ伸ばしのリハビリ(激痛w)も加わり、ウエイトを使った筋トレになり、120度以上曲がるようになったので、スクワットも追加。
自転車にも乗れるようになりました。
術後1ヶ月半ほどで、痛むことも少なくなり、怪我をしてから一番調子が良いです。当たり前か。笑
そして、、来週、
前十字靭帯再建手術。決まりました。
次はもっと動きが悪くなり、筋肉もすごく落ちるらしいので、ただいま筋肉貯金すべく、リハビリという名の筋トレの日々を送っています。
やれることを地道に頑張るっきゃないですね!