恵庭のユウイチです
皆さんの頑張っている姿が、各ブログから伝わって来ます。
今はブログでしか様子が分かりませんが、恵庭から応援しています。
頑張って放送されている電波を、何とか恵庭で受信出来ないかを考えています。
NHKの78.9は、前に車のラジオで聞こえた事があるので、83.5も近辺の高台に行っては受信出来る場所を探しています。
22日には倶知安に行こうと思っています。
その時は、どんな形(たとえミニFM)でも電波が出ている事を祈っています。
前にFMニセコを録音したテープがありました。
永久保存ですね。
September 19 [Wed], 2007, 23:12
ねこちゃんです!!
昨日、今日と学校から帰ってくるとリンさん、あやかcの声が聞こえたのでやった〜!!とおもいました!
でも残念ながら終了2分前でメールが送れなかったので・・・

明日は絶対送ります

がんばって!!FM二セコ放送!!
22日もしいけたら行きたいと思います!!
皆さんよろしくです

それでは!!
September 19 [Wed], 2007, 16:41
今朝の勝手に応援の様子をブログにしました。送信所の様子など写真をごらんになって、みなでスタッフを応援しませんか。
今日も生番組あるといいなぁ!
じょっこんさん!
ありがとうございます。年甲斐もなく、もう、思わず走り出してしまいました。(^^;)
September 19 [Wed], 2007, 14:24
ラジオネーム ヘビーリスナー。
11時過ぎから放送の音楽が邦楽(昨年から今年発売のシングル曲)に変わりましたね。
こんな感じ
関ジャニ∞♪ズッコケ男道♪織田裕二♪Hug Hug♪AAA♪Get チュー
「JOZZ 1 AW FM(FMニセコのコールサイン)FMニセコ」というジングルが流れた!!宇多田ヒカル♪flavor of Life♪ COLOR ♪涙が落ちないように♪・・・など
あっ!またコールサインのジングルが流れたよ!
September 19 [Wed], 2007, 11:34
じょっこん
ほしやんさん!
魂のこもったリポートありがとうございます!
ねもとさん、河瀬さんもお疲れ様です。
ラストの放送はどうやらその場所に決まりそうですね!?
今日は天気が崩れそうなので注意ください。
負けるな!
September 19 [Wed], 2007, 8:29
ほしやん
送信所たどり着きました。
河瀬さんが車のバッテリとインバータで電源を確保して送信機を動かしています。
いろいろと話しもしてきましたが、この送信所にスーパーハウスでスタジオという感じでやっていれば、こんな事にならずにすんだのではないかと切実に思いました。
僕なら誰がなんと言っても、創業者の希望ということで、あそこにスタジオを確保したと思います。それほどにすばらしいロケーションです。
熊の口から水がでている小公園が目印です。そこに行くと、林の中にアンテナが見えますよ。
いろいろな話しをしてきましたが、いま携帯で書きずらいし、写真もみて欲しいから、また後で!
September 19 [Wed], 2007, 7:45
ねもと
みなさん、思っているとおり、私が復旧させたんなら、
かっこいいんですけど・・・
残念ながら、私じゃないです。
最後の取締役の河瀬氏ですよ。
September 19 [Wed], 2007, 7:11
ほしやん
朝〜っ!明るくなってきました。
なんか車の外が騒がしいと思ったらすごい数のカラスです!
もうちょっとしたら、再チャレンジ。今度はわかるだろうか。
September 19 [Wed], 2007, 4:57
はなはなマロン
おはようございます。
FMニセコ83.5メガヘルツから音楽が現在 流れています! 今、流れているのは 洋楽ですね。昔むかしの懐かしいな洋楽かな?
ここのコメントを見て ラジオをつけてみたら、音楽が流れているので ビックリしました。昨日の夕方5時前後の放送を聴いていたので・・・。
September 19 [Wed], 2007, 4:33
ほしやん
暗くて場所わかんない(^_^;)
いま比羅夫スキー場の公共駐車場で放送聞きながら明るくなるのを待っています。いくら地元でもちょっと無謀だったかな(笑)
September 19 [Wed], 2007, 3:37
ほしやん
電波復旧してるよ!!
今朝起きて試しにラジオつけたら、クラシックの音楽が流れています。
ねもとさん、きっと今送信所にいるんだよね、聞こえてますよ!
くそっ、なんだか涙出る。
場所よくわからないけど、東山プリンスの方だって聞いたから、ちょっと調べて僕も今から行ってみよう。コンビニの食べ物になるだろうけど、なんか買っていくよ。
September 19 [Wed], 2007, 2:27
ねもと
私のことを言っているのであれば・・・
現在、私はただのボランティアですから、誰からも指示がなければ
動けませんよ。
September 18 [Tue], 2007, 23:31
ねもと
正直、我々スタッフもビックリでした。
シャッターを下ろして作業していたら、突然停電して・・・
外に出たら北電の係りの人が、送電を止めていました。
みなさん誤解しないでくださいね。
北電さんは悪くないので。
いくらなんでも1か月程度の滞納なら北電さんだって
いきなり止めませんから。
仕方のないことです。
とりあえずの方策は、送信所から直接放送することです。
明日、チャレンジしてみます。
まあ、それもリース機材引き上げになるまでの、短い間かと思いますが・・・
September 18 [Tue], 2007, 23:25
法律的には、というか民法では……
誰にも命ぜられることなく、自由意志で放送を継続するならば、あなたが現状での(そしてたぶん最後の)FMニセコの責任者となる可能性があります
September 18 [Tue], 2007, 23:21
恵庭のユウイチです
マジですか!
いきなり今日、電波停止ですか!
あまりにも早いです!
せめて今度の連休まではと思っていましたが、本当に残念です。
最後の放送、録音しに行きたかったのですが・・。
ちなみに今日、今までのHPへはアクセス出来ませんでしたね。
コミュニティFMも、一つの立派な放送局です。
放送局の閉局は、その地域から掛け替えのない大切な物が失われた感じがします。
FMニセコにも何回かメールして、リクエストも流して頂きました。
また何らかの形で放送が復活すれば、聞きに行きます。
September 18 [Tue], 2007, 22:59
ほしやん
電波が止まる前、16時55分頃だったと思います、午後3時頃から4時半頃まで生の臨時番組をやっていたパーソナリティのみなさんから最後の挨拶があり、17時10分頃、送信所の予備電力も尽きて電波が止まりました。
電波が途絶えると、今まであたりまえのように流れていたFMの音は消えて、ほんとに静かな畑になりました。自分はもくもくと芋を拾っていたのですが、カミさんが指差すのでふっと西の空を見上げたら、夕焼けの中真っ赤な陽が沈もうとしていました。
こうして止まってしまうと、なんだかとてもさみしくて、なんとか再建してまた放送が流れるようにできないものかと、つくづく思いますね。送信所の電気代って毎月いくらくらいかかるんでしょう。こんなに早く電気が止められるなんて・・・
可能性があるのかどうかも含めて状況が良くわからないので、あまり気楽なことは言えないけれども、やっぱりなんとか再建できたらいいのになぁ。
September 18 [Tue], 2007, 22:18
じょっこん
リスナーのどなたか発電機お持ちじゃないですかね。
リースするにはお金がかかるし。
September 18 [Tue], 2007, 21:42
I'mジャグラー
17時10分頃でしたねラジオが無音に何かあったと思いきや電波が止まる前に 電気が止められるとは思いもよりませんでした。ちなみに電気料金はいくらくらいあったのですかね、一ヶ月分だけなんとか支払いできれば よいのですがね。 それで方法策は見つかったのですか?
September 18 [Tue], 2007, 21:31
リスナー43号
放送はノイズになってます。
仕事で消える瞬間が判りませんでした。
September 18 [Tue], 2007, 17:49