秋晴れのもと
November 14 [Thu], 2019, 22:19
最近めっきり文字で書くこともなくなりつつ、先日の事を。
徳山ダムへちょいと足を運んできました。目的は、ダムカードと限定バッチと紅葉。
朝は地区の芝刈りがあり、昼前の出発、揖斐川あたりで結構なマラソン大会がやってて渋滞。
間に合うかなと思ったけど、無事到着、最初に徳山会館に寄りました。
昔、徳山ダムが出来る前にダムに沈みゆく村として徳山村が取り上げられてた記憶があります。
ちょうどその頃、父が取り壊される家の木材なんかを見に、何度か徳山村に足を運びました。
まだあの頃は道も狭く、家から3、4時間はかかったような記憶です。
そんなんで、ほど車という道中、よくチェッカーズが流れてました。
今思えば、音楽を身体に感じ始めたのもこの頃だったかもしれません。
子供の頃の思い出の場所でもある、今はダムに沈んでしまった村。
そんな物語が背後にあるのもダムという一つの魅力かもしれません。
徳山ダムへちょいと足を運んできました。目的は、ダムカードと限定バッチと紅葉。
朝は地区の芝刈りがあり、昼前の出発、揖斐川あたりで結構なマラソン大会がやってて渋滞。
間に合うかなと思ったけど、無事到着、最初に徳山会館に寄りました。
昔、徳山ダムが出来る前にダムに沈みゆく村として徳山村が取り上げられてた記憶があります。
ちょうどその頃、父が取り壊される家の木材なんかを見に、何度か徳山村に足を運びました。
まだあの頃は道も狭く、家から3、4時間はかかったような記憶です。
そんなんで、ほど車という道中、よくチェッカーズが流れてました。
今思えば、音楽を身体に感じ始めたのもこの頃だったかもしれません。
子供の頃の思い出の場所でもある、今はダムに沈んでしまった村。
そんな物語が背後にあるのもダムという一つの魅力かもしれません。
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/emmuree_yuki/archive/2179