スーリィ・ラ・セーヌ ☆7→☆9→☆8 (2019年2月 ☆-1 相対的修正)
岡山県岡山市北区内山下1-2-15 安原ビル1F 086-224-3876
営業時間 11:00〜19:30
定休日 火曜日
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
⇒スイーツ以外の飲食店は「コジータ 改」で更新しています
半年くらい前にヒマスタ君が買ってきてくれたスーリィ・ラ・セーヌのお菓子。
6年ほど前に訪問したことがあり、もっと色々食べておけばよかったとすごく後悔していたお店。
ここの商品ラインナップはとても素晴らしく魅力的なものばかり。ショーケースの写真を見せてもらったけど、本家のイルプルを上回るくらいの内容。
お客さんも多かったそうで、岡山という地でいわゆるショートケーキなどないフランス菓子のみというラインナップが受け入れられているというのはとても嬉しい。デセールや惣菜もあります。
ウージェニ・ドゥ・ペーシュ・ア・ラ・カネル
ヘーゼルナッツを使ったシャルロット生地とシナモンのムース。ブルーベリーと桃。
これとても美味しいけど、もう少しフルーツの味わいや香りに元気があればなという感じがした。そうすると、とんでもなく美味しくなりそうな、更なる可能性を感じるお菓子でした。もう一度食べてみたいですね。
OLYMPUS PEN E-P3
くいしんぼうの誘惑
またの名をタンタスィオン・グルマンドゥ。
パッションフルーツの明るさとキャラメル、ラムレーズン、ピスターシュ。これらの香りや味わいが高い次元で交わり、一見複雑そうでありながら強い意思を感じる感動的なお菓子。
某所で食べたものよりはそれぞれの香りなどの力がやや物足りなくは感じましたが、とても美味しいお菓子です。特にピスターシュの部分の香りが弱いかなとは思いました。
OLYMPUS PEN E-P3
リモンセロ
味わいのある生地とビターアーモンドやライムの香り。
軽くてさっぱりという単調なものではないです。
タンドレスで食べたものは味わいが軽い印象が強かったんですが、これは旨い。
OLYMPUS PEN E-P3
シブースト・ポワール
OLYMPUS PEN E-P3
これはプレリュードでも食べたことがありますが、こちらの方が香りが断然良いです。
ポワール酒の深みがありながら突き抜ける香り、これがしっかり感じられて本当に心地良い。ポワールの香りが求めているレベルまで力強く主張してくれてます。これは、「おっ!」となりましたね。
パートシュクレはプレリュードの方が旨いですね。
OLYMPUS PEN E-P3
オペラ
ショコラの主張が強いですね。もっとコーヒーもきて欲しい。
もちろんちゃんと美味しいんだけど、理想の味ではないですね。
OLYMPUS PEN E-P3
フランボワーズィエ
くいしんぼうの誘惑もだけど、セバロメのピスタチオペーストじゃないのかな?アロマティックな感じがない。
ムースリーヌはサワークリームのような味わいを感じます。でも、少し重く感じられて理想とはちょっと違いますね。
でもフランスっぽい感じはする。
OLYMPUS PEN E-P3
プルミエール・ネージュ
早い春の陽だまりというお菓子だと思います。
本来の形とは違うが、この形でも何の問題もなく成立している。形を崩しただけで色々なバランスや味わいが崩れてしまうお菓子もあるんですが、これは大丈夫。
アーモンドの香ばしさと味わいのある生地に、プラリネクリーム。オレンジが華やかに香って本当に美味しい。このオレンジがかなり良い仕事してます。バナナリキュールも入ってるんだっけ?
見た目が素朴だけど、味は想像をはるかに超えてくるお菓子です。
OLYMPUS PEN E-P3
ギャレット・ノア
胡桃の香ばしさに黒糖の味わい、ほのかにシナモン。
黒糖を粒で入れることにより、ところどころにダイレクトな味わいが感じられ、それがアクセントとなり美味しさにつながってるんですよね。
イルプルの流れを汲むお店には大概ありますが、とても美味しいお菓子です。
OLYMPUS PEN E-P3
少し物足りない部分があったので☆8か迷いましたが、☆9にしておきます。
食べたい品がたくさんあるし、このお店はまた行きたいです。ここのラインナップは本当にすごいです。
話は変わりますが、11月1日、岡山にレ・ジャン・シック(Les gens chic)というお店がオープンしました。
シェフはイルプルで修行し、川瀬氏の後に少しだけシェフを任せられていた方だと思います。
ちょっと見た感じフランス菓子色は強くはなさそうですが、数種類だけでもフランス菓子の味わいのものが食べれるお店だと良いですね。岡山に行くことがあれば、スーリィ・ラ・セーヌはもちろんレ・ジャン・シックも行ってみます。
スーリィ・ラ・セーヌ その1 記事はこちら
キャラメルと白ワイン, アルモニー, ババ オ ロム
スーリィ・ラ・セーヌ その2 記事はこちら
ウージェニ ドゥ ペーシュ ア ラ カネル, くいしんぼうの誘惑, リモンセロ, シブースト ポワール, オペラ, フランボワーズィエ, プルミエール ネージュ, ギャレット ノア
スーリィ・ラ・セーヌ 記事一覧 (コジータism) はこちら
おやつ・スイーツブログ
FC2ブログランキングはこちら
地域情報(東海)ブログ
人気ブログランキングはこちら
にほんブログ村
スポンサーリンク
【飲食店地域別検索はこちら】 【お気に入りのお店ランキングはこちら】
【アヤリータのブログはこちら】コジータの影武者
岡山県岡山市北区内山下1-2-15 安原ビル1F 086-224-3876
営業時間 11:00〜19:30
定休日 火曜日
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
⇒スイーツ以外の飲食店は「コジータ 改」で更新しています
半年くらい前にヒマスタ君が買ってきてくれたスーリィ・ラ・セーヌのお菓子。
6年ほど前に訪問したことがあり、もっと色々食べておけばよかったとすごく後悔していたお店。
ここの商品ラインナップはとても素晴らしく魅力的なものばかり。ショーケースの写真を見せてもらったけど、本家のイルプルを上回るくらいの内容。
お客さんも多かったそうで、岡山という地でいわゆるショートケーキなどないフランス菓子のみというラインナップが受け入れられているというのはとても嬉しい。デセールや惣菜もあります。
ウージェニ・ドゥ・ペーシュ・ア・ラ・カネル
ヘーゼルナッツを使ったシャルロット生地とシナモンのムース。ブルーベリーと桃。
これとても美味しいけど、もう少しフルーツの味わいや香りに元気があればなという感じがした。そうすると、とんでもなく美味しくなりそうな、更なる可能性を感じるお菓子でした。もう一度食べてみたいですね。

くいしんぼうの誘惑
またの名をタンタスィオン・グルマンドゥ。
パッションフルーツの明るさとキャラメル、ラムレーズン、ピスターシュ。これらの香りや味わいが高い次元で交わり、一見複雑そうでありながら強い意思を感じる感動的なお菓子。
某所で食べたものよりはそれぞれの香りなどの力がやや物足りなくは感じましたが、とても美味しいお菓子です。特にピスターシュの部分の香りが弱いかなとは思いました。

リモンセロ
味わいのある生地とビターアーモンドやライムの香り。
軽くてさっぱりという単調なものではないです。
タンドレスで食べたものは味わいが軽い印象が強かったんですが、これは旨い。

シブースト・ポワール

これはプレリュードでも食べたことがありますが、こちらの方が香りが断然良いです。
ポワール酒の深みがありながら突き抜ける香り、これがしっかり感じられて本当に心地良い。ポワールの香りが求めているレベルまで力強く主張してくれてます。これは、「おっ!」となりましたね。
パートシュクレはプレリュードの方が旨いですね。

オペラ
ショコラの主張が強いですね。もっとコーヒーもきて欲しい。
もちろんちゃんと美味しいんだけど、理想の味ではないですね。

フランボワーズィエ
くいしんぼうの誘惑もだけど、セバロメのピスタチオペーストじゃないのかな?アロマティックな感じがない。
ムースリーヌはサワークリームのような味わいを感じます。でも、少し重く感じられて理想とはちょっと違いますね。
でもフランスっぽい感じはする。

プルミエール・ネージュ
早い春の陽だまりというお菓子だと思います。
本来の形とは違うが、この形でも何の問題もなく成立している。形を崩しただけで色々なバランスや味わいが崩れてしまうお菓子もあるんですが、これは大丈夫。
アーモンドの香ばしさと味わいのある生地に、プラリネクリーム。オレンジが華やかに香って本当に美味しい。このオレンジがかなり良い仕事してます。バナナリキュールも入ってるんだっけ?
見た目が素朴だけど、味は想像をはるかに超えてくるお菓子です。

ギャレット・ノア
胡桃の香ばしさに黒糖の味わい、ほのかにシナモン。
黒糖を粒で入れることにより、ところどころにダイレクトな味わいが感じられ、それがアクセントとなり美味しさにつながってるんですよね。
イルプルの流れを汲むお店には大概ありますが、とても美味しいお菓子です。

少し物足りない部分があったので☆8か迷いましたが、☆9にしておきます。
食べたい品がたくさんあるし、このお店はまた行きたいです。ここのラインナップは本当にすごいです。
話は変わりますが、11月1日、岡山にレ・ジャン・シック(Les gens chic)というお店がオープンしました。
シェフはイルプルで修行し、川瀬氏の後に少しだけシェフを任せられていた方だと思います。
ちょっと見た感じフランス菓子色は強くはなさそうですが、数種類だけでもフランス菓子の味わいのものが食べれるお店だと良いですね。岡山に行くことがあれば、スーリィ・ラ・セーヌはもちろんレ・ジャン・シックも行ってみます。
スーリィ・ラ・セーヌ その1 記事はこちら
キャラメルと白ワイン, アルモニー, ババ オ ロム
スーリィ・ラ・セーヌ その2 記事はこちら
ウージェニ ドゥ ペーシュ ア ラ カネル, くいしんぼうの誘惑, リモンセロ, シブースト ポワール, オペラ, フランボワーズィエ, プルミエール ネージュ, ギャレット ノア
スーリィ・ラ・セーヌ 記事一覧 (コジータism) はこちら
おやつ・スイーツブログ
FC2ブログランキングはこちら
地域情報(東海)ブログ
人気ブログランキングはこちら
[ この記事を通報する ]

スポンサーリンク
【飲食店地域別検索はこちら】 【お気に入りのお店ランキングはこちら】
【アヤリータのブログはこちら】コジータの影武者
- URL:https://yaplog.jp/e46m3/archive/2094