POPS王子?キングオブPOPS? 広く世間に認識されているかどうかは分からないけど(笑)私にとっては「鉄壁のPOPS」な二人、健一さんと堂島くん。
この二人のツーマンですよ、
ツーマン!二人の曲がたっぷり聞けるんですよ!?
と、チケットをありがたいことに手にして会場に入ってハコの小ささにめっちゃビックリしました。
例えが名古屋で申し訳ないが、ボトムラインより一回り小さいくらい。これは小さい!
これは、チケット速攻完売も納得ですわ・・・・(汗)つくづく、譲って下さった方ありがとうございました(感涙)。
******
オープニングに、二人揃って登場して椅子に座りトーク。「茨城出身」ということで、関東なのにあまり知られてないとか出身のミュージシャンがいないとかいう話をつらつらと(ゆる〜く)話しているうち、堂島くんが「昔、小学校、中学校のとき”茨城県民のうた”ってあったんですよ」と、堂島くんがギターを手にしてサビを歌いだしました。
「♪茨城〜茨城〜 我らの茨城〜ってサビで」
「Aメロとかは」「覚えてないんですよ」健一さんもギターを手にして「まずBで・・・次Aで・・・」と堂島くんにコードを聞きながら(コードは覚えてないのでこのコードじゃないと思います)一緒にサビを弾きはじめ
堂島くん「せっかくなんで、ここで一曲やってみます?」と、ジャカジャカと二人でギターをかき鳴らしながら勝手に歌詞をつけて「茨城県民のうた」を歌い始めました(笑)。
まずは堂島くんから「♪茨城は関東で一番平野が広い〜 だからJ-WAVEもNACK5も受信できちゃう〜だからFM放送局が無いんだ〜」みたいな歌詞で(爆)みんなが「えええ〜(笑)」と思ったとたん
「♪いばらぎ〜いばらぎ〜 我らの茨城〜」って、サビに持っていく〜??(爆)
続いて、堂島くんに促されて健一さん。ギターを弾きながら歌詞を悩み
「さっき堂島くんが言ったけど、だからテレビ局も無いんだよ〜」・・・・って、どんな歌詞ですかっ(笑)
しかも、こんな時にもしっかりビブラートかかってます、健一さん(^^) こんな時にも「健一さん」だなぁと感心してしまいました(爆)。
二人のオープニングトークから引き続いて、堂島くんのステージに。バックバンドとしてドラマーとブルースハープ。
ドラマーの人の名前が聞き覚えあるなと思ったらキンモクセイの張替さんだった。
そうか〜。知ってる人だと何か嬉しい。
堂島くんの曲はシングル曲ぐらいしか知らないので、セットリストが分かりませんが
Still、旅人のうた、HAVE A NICE WAY!、他に2〜3曲をやっていたと思います。世界は僕のものってやったかな。。。
MCのたび、今日健一さんと一緒にやれて嬉しいを連呼してました(^^)。ははは・・・。
昔から変わらずこの歳になっても堂島くんはPOPだなあと思いました。健一さんも変わらずPOPな人だけど堂島くんも変わってないなあと思いました。
再び、健一さんを呼び込み二人丸椅子に腰掛けて、「せっかく一緒にやるから、何かやろうということで、僕の曲を健一さんに選んでもらいました。僕の”Flower Universe”を」
健一さん、しみじみと「いい曲だよね〜」って、おっちゃんっぽいぞ(笑)
そして、もう一曲「堂島くんにぜひ歌ってみて欲しかった」という”リトル・ソング”
この曲で健一さんの歌声を聞いた途端、また生で健一さんの歌を聞けること、リアルタイムで健一さんを見続けていられることが嬉しくて、泣けてしまいました(笑)。
だめだ、たぶんずっと好きだわ。どうしても。
ちっちゃいけど(爆)犬っぽいけど(爆)健一さんだから、許す!(笑)
ここで、堂島くんとバックバンドのお二人がステージを降りて健一さんのステージにバトンタッチ。
呼び込むのは、きくっちゃん。久しぶりだなぁ、きくっちゃん(^^)
すいません、やっぱりセットリスト覚えてないわ。。。なので、人んちから引っ張ってきました。
Chewing Gum
POP SONG
Day By Day
Silencio
Maybe
Rock'n Roll
Keep The Circle Turning(きくっちゃんリクエスト!)
Close to Me(徳山秀典セルフカバー)
アンコール1
Hello,It's me
夜間飛行(堂島さん曲)
基本的に、健一さんのアコースティックはピアノよりギター2本の方が好きです。ピアノが遠山さんだからか?(もしかして、毒?)
Rock'n Rollだけはピアノがないとあの疾走感と迫力は出ないけど。
きくっちゃんリクエストの曲は、健一さん「初めてやる」と言ってましたがどっかでアコースティックででもやってそうな、馴染み具合でした(笑)。実際やったことあるかどうかは分かりません。
で、なにげに歌詞間違ってたような気がする(笑)。
なんというか、肩の力が抜けた健一さんの素が心地よくて、健一さんの天然ぶりと音楽バカぶり(笑)が普通に今ここに目にすることができる環境が嬉しくて、何より健一さんに嬉しくて、良いゆるさが心地よくて、幸せなライブでした。
ああ、そうだ。アンコールの時、一度腰掛けた堂島くんがまた舞台袖に戻って行ってそれを待ちながら健一さんがつらつらと話をしていて、なかなか戻ってこない堂島くんに健一さんが
「堂島くん、どうしたの」と言った瞬間
「ハッピバースデー トゥ〜ユ〜♪」と堂島くんが
堂島ロールを手に舞台に入ってきました。
そう!8/11は健一さんの誕生日だったんです。私も特にサプライズを期待するような意識なかったけど、ちょっと「MCで誕生日のこと触れないなあ」とは思ってて。
普通に、本当に普通にビックリして嬉しそうな健一さんがこの上なく
可愛かったですっ!
そこで、堂島くんから「茨城出身って言ってるんですけど、実は大阪生まれなんです」と衝撃発言が(爆)
大阪の堂島地区の、一族だと思ってたと(笑)。実際は地名だけのことで一族もいないらしいです^^;
「これ(堂島ロール)、大阪から買ってきたの?」と言う健一さん、可愛すぎます!!
いやいや、東京にお店ありますから^^
アンコールが終わっても鳴り止まない拍手に、再び堂島くんと健一さんが登場して、「もうやれることがないんで(^^;)」と言って「またいつか一緒にやりたいですね」「新曲作らないと」(ほ、ホントに??キャー!!)
「茨城県民のうたを」「15章くらいまで」
「ロード(虎舞竜)みたいに?(笑)」
それでも良いです。また一緒にライブなり曲作りなり、して欲しいです。