明日、11月14日(火)に入荷するパンをお知らせします。
定番のパンは4種類です。
ろばブレッド
330円
バターロール 130円
あんぱん 190円
雑穀ブレッド
450円
そして週替わりのパンが3種類で、今回は
かぼちゃあんぱん
クルミ&チーズのライトライ麦パン
にんじんブレッド
です
「かぼちゃあんぱん」・・・ 230円
まほろばさん自家製のかぼちゃあんを使った平たいあんパンです。
ひふみ糖を使用しています
卵、乳製品 不使用
「クルミ&チーズのライトライ麦パン」・・・ 298円
ライ麦を使った生地にローストしたクルミとチーズを入れてベーグル型に焼き上げました
【原材料】 JAS強力粉、JASライ麦粉、有機パーム油、ホシノ天然酵母、七五三塩、有機クルミ、チーズ。
「にんじんブレッド
」・・・ 410円
自然農法の元気なにんじん
は甘味も香りも素晴らしいのです
砂糖、乳製品、卵 不使用です
ということで、明日は 7種類のパンが入荷になります。
極上の
天然酵母パン
たちをぜひどうぞ〜
_
先日、Iさんがのどにイイ「はちみつ大根」の作り方を聞きに来てくれました。
ひと言多い店長のこと
「せっかくならはちみつじゃなくて水飴にしたらどうですか
」
陰性のはちみつの代わりに米水飴を使うことを提案したのでした。

参照:
COOKPADさん「大根水飴」
https://cookpad.com/recipe/4696986
Iさんは折しも、いつも朝に
りんごを食べるところをラ・フランスを食べて、体が冷えたのを自覚したタイモングだったのでした。
果物は総じて陰性ですが、ナゼかリンゴは例外で、体を冷やす影響が全然ないと言われるのです。
Iさんはラ・フランスを食べたその日は午前中だけで3回ほど小水が出て(トイレが近くなって)驚いたと教えてくれました。
釧路は特に果物の成りには縁遠いので、陰性の影響を強く受けるのでしょう
咳やのどの痛みには「大根水飴」がオススメですよ〜という話でした。
_
11月15日(水)のPM1:30〜4:30はコアかがやきにて
『女性のための健康セミナー』を開催します。
参加費は無料です










現在、多くの女性が子宮のトラブルを抱えています。
なぜ、そのような事態になったのか紐解きます。
お時間を作り参加してみませんか?
1960年発売のアンネナプキン、そして、1973年のオイルショックより子宮内膜症、重い生理痛、膣炎、子宮筋腫、カンジダ、卵巣嚢腫、不妊、不育症、流産などの女性特有のトラブルが軒並み増加し続けています。
生活スタイルや、食生活の変化など様々な原因が、考えられますが。
女性が毎月使う、生理ナプキンについて、考えたことありますか?なぜならば、女性が10歳〜50歳頃まで、約40年間利用します。
そして、その枚数はなんと約20,000枚です。
捨てる!とはいえ莫大な量です。
そのナプキンの購入する決め手は?
値段、枚数、大きさ、使い心地?・・・
人により、様々ですが購入の時、こんな、ところ見てますか?
👀製造年月日・・・
👀生産国・・・
👀品質表示などなど・・・
食料品など、口から入る物は気にして購入する方は、多いとおもいますが、こと「紙」製品(ティシュペーパー、トイレットペーパー、赤ちゃん用オムツ、失禁パット、介護用オムツ、生理用ナプキン)などには、あまり気をつけていないのが、現状と思います。
この疑問を解決するために気づきの学びを皆さんでしませんか?
(布ナプキンを普段から利用されている方も勉強になると思います。)
講師:上原夫美子さん(兵庫県)
2008年より、ララムーン普及のため全国各地でセミナーを実施、多くの女性にお伝えしております。
自らの、子宮体癌の経験によりララムーンの重要性が、よく理解できます。









最近では、重度の月経痛に悩んで毎月のように学校を休んでいる女子中学生もいると聞きました。
テレビでも
学校でも
病院でも
薬局でも、肝心なことは教えてくれませんからね〜
他では聞けない情報が盛りだくさんのセミナーになっています。
ぜひご参加くださいませ
・
定番のパンは4種類です。






そして週替わりのパンが3種類で、今回は




です


まほろばさん自家製のかぼちゃあんを使った平たいあんパンです。
ひふみ糖を使用しています

卵、乳製品 不使用


ライ麦を使った生地にローストしたクルミとチーズを入れてベーグル型に焼き上げました

【原材料】 JAS強力粉、JASライ麦粉、有機パーム油、ホシノ天然酵母、七五三塩、有機クルミ、チーズ。


自然農法の元気なにんじん


砂糖、乳製品、卵 不使用です

ということで、明日は 7種類のパンが入荷になります。
極上の



_
先日、Iさんがのどにイイ「はちみつ大根」の作り方を聞きに来てくれました。
ひと言多い店長のこと



陰性のはちみつの代わりに米水飴を使うことを提案したのでした。

参照:


Iさんは折しも、いつも朝に

果物は総じて陰性ですが、ナゼかリンゴは例外で、体を冷やす影響が全然ないと言われるのです。
Iさんはラ・フランスを食べたその日は午前中だけで3回ほど小水が出て(トイレが近くなって)驚いたと教えてくれました。
釧路は特に果物の成りには縁遠いので、陰性の影響を強く受けるのでしょう

咳やのどの痛みには「大根水飴」がオススメですよ〜という話でした。
_
11月15日(水)のPM1:30〜4:30はコアかがやきにて

参加費は無料です











現在、多くの女性が子宮のトラブルを抱えています。
なぜ、そのような事態になったのか紐解きます。
お時間を作り参加してみませんか?
1960年発売のアンネナプキン、そして、1973年のオイルショックより子宮内膜症、重い生理痛、膣炎、子宮筋腫、カンジダ、卵巣嚢腫、不妊、不育症、流産などの女性特有のトラブルが軒並み増加し続けています。
生活スタイルや、食生活の変化など様々な原因が、考えられますが。
女性が毎月使う、生理ナプキンについて、考えたことありますか?なぜならば、女性が10歳〜50歳頃まで、約40年間利用します。
そして、その枚数はなんと約20,000枚です。
捨てる!とはいえ莫大な量です。
そのナプキンの購入する決め手は?
値段、枚数、大きさ、使い心地?・・・
人により、様々ですが購入の時、こんな、ところ見てますか?
👀製造年月日・・・
👀生産国・・・
👀品質表示などなど・・・
食料品など、口から入る物は気にして購入する方は、多いとおもいますが、こと「紙」製品(ティシュペーパー、トイレットペーパー、赤ちゃん用オムツ、失禁パット、介護用オムツ、生理用ナプキン)などには、あまり気をつけていないのが、現状と思います。
この疑問を解決するために気づきの学びを皆さんでしませんか?
(布ナプキンを普段から利用されている方も勉強になると思います。)
講師:上原夫美子さん(兵庫県)
2008年より、ララムーン普及のため全国各地でセミナーを実施、多くの女性にお伝えしております。
自らの、子宮体癌の経験によりララムーンの重要性が、よく理解できます。









最近では、重度の月経痛に悩んで毎月のように学校を休んでいる女子中学生もいると聞きました。





他では聞けない情報が盛りだくさんのセミナーになっています。
ぜひご参加くださいませ

・
[ この記事を通報する ]
- URL:https://yaplog.jp/amamu/archive/3065