1日に4時間半程度しか寝れない睡眠不足が5日間続くと、うつ病や統合失調症などに似た脳機能の一部が低下し、情緒不安定になるらしいですよ。24時間体制の勤務の人は夜勤や早朝出勤で寝不足が懸念されますね。うちの旦那も毎日早朝出勤。夜は寝れて5〜6時間だからまだ大丈夫かな。
私は現在授乳中で、子供がまだ夜中に数回起きるけど、細切れ睡眠は非常に辛いもので、最近は2〜3時間まとまって寝てくれるようになったからまだマシになったかな。1時間置きに泣かれて起きられたことが数週間あって、日中もずっと眠たいし、でも子供がいるから寝れないし、唯一のお昼寝タイムも抱っこしながらのお昼寝だから、腕は痛くなるしで大変だけど、今だけの時期だからと割り切ってます^^;
授乳期のママさんにとってもこの寝不足による症状は、なかなか寝てくれない赤ちゃんをもつママさんなら起こり得ることで、ママさんも神経やられちゃいますよね。だから育児ノイローゼとか鬱になりやすいとかあるんだろうね。だから旦那さんや両親の助けがとってもありがたいんです。ちなみに、週末の寝だめも回復しきれない部分があるらしいので、やはり日頃の睡眠がいかに大切か、とても重要になってきますね。
星空のむこうがわ
私は現在授乳中で、子供がまだ夜中に数回起きるけど、細切れ睡眠は非常に辛いもので、最近は2〜3時間まとまって寝てくれるようになったからまだマシになったかな。1時間置きに泣かれて起きられたことが数週間あって、日中もずっと眠たいし、でも子供がいるから寝れないし、唯一のお昼寝タイムも抱っこしながらのお昼寝だから、腕は痛くなるしで大変だけど、今だけの時期だからと割り切ってます^^;
授乳期のママさんにとってもこの寝不足による症状は、なかなか寝てくれない赤ちゃんをもつママさんなら起こり得ることで、ママさんも神経やられちゃいますよね。だから育児ノイローゼとか鬱になりやすいとかあるんだろうね。だから旦那さんや両親の助けがとってもありがたいんです。ちなみに、週末の寝だめも回復しきれない部分があるらしいので、やはり日頃の睡眠がいかに大切か、とても重要になってきますね。
星空のむこうがわ