
こんにちは、彗子です。
柑橘類は好きですが、日本の柑橘類は甘すぎること、名前が煩雑すぎること、などから、こころから喜べる果物ではなくなっています。
自分としてはグレープフルーツ。
よく話題にのぼるグレープフルーツの機能性。
USAがん予防デザイナーフーズでも重要食品。
かんきつ類の機能性成分のうちフラノクマリン類が相互作用に関与することが明らかにされています。
グレープフルーツによって相互作用を受ける薬物の特徴としては、ほとんどが酵素CYP3A4の基質になっています。
もともとCYP3A4による薬物の代謝能にはかなり個人差があり、またグレープフルーツの影響もかなり個人差があります。
つまり、血液中の薬物濃度の変化で評価したとき、グレープフルーツと薬物との相互作用がほとんど認められない人もいれば、かなり影響が出る人もいるということです。
フラノクマリン含量は、ピンクやルビー種よりも白色種の方が多く、またその含量は果皮>果肉>種の順になっていることが報告されています。
果物や柑橘類の中で、オレンジ、りんご、ぶどう、タンジェリンにはフラノクマリン類は検出されていません。
内服治療が必要ないよう日々の健康管理に努めたいものです。
いまでも毎日やる事が沢山あるのに、定期内服するのは自信ないです(笑)。
【気になるキーワード情報】
◆敬老の日プレゼント人気
敬老の日のお祝いに、祖父母に喜んでもらえるプレゼント・人気商品をご紹介。
『敬老の日』は海外から伝わった「母の日」や「父の日」と違って、日本独特の記念日です。
そんな年に一度の祝日には、今のすばらしい家族や日本という国を作ってくれた、おじいちゃんやおばあちゃんを敬い、感謝の気持ちを伝えましょう。