January 03 [Mon], 2005, 0:48
以前にも書いたマイブーム、それは松屋の
『ビビン丼』
ビビン丼フリークの方にはご理解いただけるかと思うが、それぞれがオリジナルの食し方を持っているのではないでしょうか?
今回は僕の食べ方を紹介してみようと思います。
まず、
卵の黄身をスプーンで傷つけます。
そして、
黄身が流れ出る前に、目玉焼きごとスプーンですくって裏返します。
あとはザクザクと白身を切りながら混ぜて食べます。
こうすることで、
黄身が変にこぼれずご飯にうまく染み込むんです。
そして、
裏面についたコゲで店の鉄板の状態が分かります。
黒いコゲカスがたくさんついているような店はダメです。
いかがでしょう?是非お試し下さい。
話は変わりますが、常々思っている納得のいかないことがあります。
何で店によって辛味ダレの量があんなにも違うんでしょう?
ひどく多い時は
雑炊みたいに真っ赤になっている時もあるし、逆に少ない時には
ご飯が真っ白なことも。
きっとマニュアル化されてなくて、
作る人のサジ加減ひとつに委ねられてるのだろうと勝手に予想してますが…
何とかしてくれ松屋フーズ!!
俺の食生活の幸福感はあんたにかかってるんだ!!
January 01 [Sat], 2005, 15:43
ついに2004年が終わってしまいました。
去年にやり残したことがないか少し不安ですが、その不安を吹き飛ばすくらい今年はやってやります。
思えば去年は自分にとっては大きな一年でした。
もっぱら音楽については、すごく成長したと自画自賛しています。
今まで2003年まではコピーバンドしかやったことなかった自分が、思い切ってオリジナルバンドを初めて早1年。この1年でなんと50本以上のライブを経験。
その中でちょくちょく大物との競演も果たすことができた。
1年前の自分には考えられませんでした。
そういう意味では申し分ない一年だったかもしれません。
でも、今年はもっともっと飛躍しなくちゃならない年だと思っています。
就職蹴って飛び込んだ音楽人生、今年、来年の2年間が勝負です。
後悔だけは残らないように、精一杯やれるだけやってみます。
December 29 [Wed], 2004, 10:36

PUMPKIN HEADの解散ライブを渋谷乙でしてきた。
行きの電車で、バンドをやるきっかけになったKEMURIのベストを聴いて、初心に帰った。
最近、音楽に対して少し驕りがあったのかもしれない。
心を込めて演奏すれば、下手でも伝わるし、逆にウワベだけの気持ちで演奏してもそれは伝わってしまう。
この日、俺的グルーブ論が完成した。
『一生懸命、心を込めて演奏する』
これに尽きます。
November 22 [Mon], 2004, 15:59
今日は24〜30時の6時間。
やっと長時間のオールナイトパックに大分慣れてきた。
今日はリズム隊、ボーカルの新曲作成がメイン。
俺はまだ覚えていない既存曲をかなちゃんに教えてもらってた。
しかしalaの曲は難しい!スケールが乗らないことも多々…
キーもB♭管泣かせのHやD♭ばかり…うぅ(ノд・。)
…でも楽しいから良し。
November 21 [Sun], 2004, 11:37
今日は夕方過ぎまで爆睡して、そのまま夜勤へ。
最近のマイブーム、それは松屋の
『ビビン丼』
確か初めて食べたのが3週間前くらい?
それ以来、ほぼ毎日のように食べつづけている。
多い時には1日3食ビビン丼の日もあった。
なぜか?それほどにやすくて旨いからである。
ごぼう入りキムチ、牛焼肉、半熟目玉焼き、ねぎに刻み海苔…
ふんだんな食材を一つのどんぶりに盛り、それをスプーンで戴く。
これが390円はどう考えてもお値打ちモノ。
そもそもビビン丼はアメリカ牛のBSE問題による牛丼販売停止の時に、牛丼に代わる代替メニューとして現れた、言わば牛丼復活までの「つなぎ」的存在であった。
しかし何たるや、その商品としての完成度!
松屋に入って他の人の注文に注意してみると、老若男女問わず半分以上がビビン丼を食しているではないか。
この間牛丼が復活したのだが、別にしなくても良かったんじゃないの?と思わされるほど。
ここで一つの疑問が生まれる。
『なぜ、ビビン丼には大盛りが存在しないのか?』
本当に不思議でならない、並盛りだと微妙に満腹にならない量なのだ。
敢えて販売しない作戦を取っているのか?
しかし消費者ニーズを考えるなら絶対に大盛りを増やすべきだ。
皆様いかがお考えだろうか?
November 20 [Sat], 2004, 22:12
今日は招待でaspalagusとheのライブを観てきた。
どちらも素晴らしいグルーヴを持ったバンドで、感銘を受けた。
heはオシャレでメロディーも少なめ、大人な感じ。
aspalagusはpunkishだけどドラムが鬼テクで歌も素敵。
本当に良すぎてヘコみました、でも絶対負けねぇ!
November 19 [Fri], 2004, 15:44
高円寺GEARでライブをしてきた。
SREEPingDACKと言うバンドの企画でした。
ミクスチャーっぽいバンドが多くて正直疲れた(^^;)
しかもライブ後に夜勤、ヘロヘロで帰宅。
ライブ後に仕事はするもんじゃないと痛感。
November 17 [Wed], 2004, 17:13
今日は夜勤明けでsun truckのスタジオ。
12時半〜15時半で新宿PENTA。寝坊して30分遅刻しちゃった。。
そして、久し振りに大学に顔を出して、そのまま夜勤へ。
ちなみに今日sun truckのG.藤川くんにしょうもないスニーカーを買わされた。。
しかも、大学の学食に忘れてきた。合掌。。
November 15 [Mon], 2004, 17:11
今日はalaのスタジオでした。
24〜28、駒沢大学NOAHにて。
しかし、毎週週2でオールナイトって結構キツイ。もう慣れたけど。
バンド掛け持ちしてなきゃもうちょっと楽なんだろうけどなぁ。。
November 14 [Sun], 2004, 17:08
今日は渋谷CYCLONEへ、もののふの解散ライブを観に行ってきた。
出演はもののふ、青空カンパニー、makibisi、TIKISKAマシーンなどなど。
ラストのもののふにはすごく感動、これからも音楽頑張ろうと決意を新たにしました。