手術室から病室に帰ってきて
しばらくは、30分置きくらいにバイタル測定
麻酔が結構効いてて
なかなか取れないので
床擦れ防止のためにかかとの下にバスタオルを入れてくれました。
傷みは麻酔が切れ始めと共に出てきましたが
背中の麻酔が効いてて
追加で傷みは止めを使う程ではない感じ
夕方後陣痛が痛くて
麻酔を追加で押して注入しました
自分で傷みのコントロール出来るんです
持続で注入している麻酔のボトルとは別に
ボタンを押して自分で薬を入れて痛みをコントロール出来るようになっていて
痛みを感じたら、自分で押して薬を入れれるんです。
この、痛み止のおかけで術後の傷みが
ずいぶん楽でした
3人目なのに、後陣痛が我慢できるなんてすごい
夜中に一回くらい追加で注入したけど
夜中も、2時ずつくらい寝ることが出来ました
夜中、オシッコの出が悪いらしく
点滴を追加していました
次の日の朝ギャッジアップして
少量ずつお茶を飲み
歯磨きもして
しばらく頭を起こしていました
問題のオシッコも、よく出るようになり安心
そして、午前中
立ってトイレまで歩く練習
これが、思うように体が動かないんです
なんとか歩行器を使い歩きましたが
途中で両耳が急に聞こえにくくなり
目の前がフラフラ
急きょ病室に引き返し
血圧を測ると
67の38とかそんな感じで
起立性低血圧を起こしてしまいました
ビックリしました

5分後には
100台に戻り一安心
これで、離床が遅れて
午前中はベッドを起こして体を慣らせますが
頭を起こしていると頭痛が
お昼まで頑張りましたが
お昼ご飯の流動食を食べた後は休憩
横になり2時間休み
2時からまた立つ練習
ここからは、結構スムーズに動けて
トイレまで歩けたので
オシッコの管を抜いて
ベビ君の面会に車椅子で連れて行ってもらいました
初めてのトイレも歩いて行けました。
が、夕食ぐらいから胃から肩にかけて激痛が

座ると痛くて
熱も38度出ていました

解熱もかねて、痛み止を飲みましたが
痛みには効きませんでした
2日目
この日も、トイレには歩いて行きましたが
体力の回復が思ったより遅く

ベビ君の面会は車椅子で連れて行ってもらいました
痛み止の追加はこの日から押さなくても大丈夫

背中の麻酔の効果はすごいです
3日目
肩の傷みは先生には
経産婦さんには時々あると言われ
日にち薬で、
徐々によくなると言われました
おっぱいは搾ってNICU届けていました。
歩いてNICUまで行けるようになりました
肩の傷みはひたすら、我慢

傷の痛みよりも、肩の傷みのほうが強いくらいでした
4日目
とうとう、背中の麻酔がなくなり
朝抜きました
すると、麻酔が完全に切れたくらいから傷の痛みが出てきて

お昼と夜と痛み止をもらって飲みましたが
肩の傷みが徐々によくなってきて
なんとか動ける感じでした。
が、やっぱり、
体力の回復がまだまだで
1日気づけば寝てしまっていました
5日目
ようやく肩の傷みが落ち着きました

傷の痛みも落ち着き
動きやすくなりました
この前の日にベビ君が保育器から
コットに出れたので
さあちゃん、ゆあちゃん
ばあば、じいじみんなベビ君と窓越し面会出来ました
6日目
この日お腹の傷のホッチキスをのけました。
この日からようやく
体が怠くて眠くてと言う症状が無くなってきて
動けるようになってきました
こんな感じで帝王切開後
徐々に体力が回復していきました
そして、帝王切開中に先生達が話してた内容ですが
膀胱がと言っていたのは
前回の帝王切開で子宮と膀胱が癒着していたらしいです。
それを丁寧に剥がしてくれたみたいです。
そして、子宮破裂と言っていたのは
子宮の壁がかなり薄くなっていて
ベビ君の頭が子宮の外から見えるくらいだったみたいです
なので、陣痛でも来てたら
子宮破裂してたかもしれないね

と、いわれました

その薄くなった子宮の壁も
厚みをもたせて縫い合わせてくれたみたいです
話していた内容が気になって仕方なかったから
先生に聞いてみましたが
丁寧に説明してくれました