第一回 お絵かき講習 〜人物の絵を描くに当たって〜
March 22 [Sun], 2009, 16:59
こんにちわ。
最初の講習は、人の絵を描くのに最も基礎なことを書いてみようかと思います。
質問等ありましたら、コメントおねがいしますね。
あ、第五回らへんまではアナログでも出来る基礎なので、
絵が描けない><という方にもオススメです。
さて今回は、体の描き方メインでいきます。
手や足、頭は後日詳しく描きますので、今回は省きます。
(※男性キャラは苦手なので・・・、男性キャラが得意な人に相談することをオススメします。)
@基礎となる骨組み。

※画像が見にくい+使い回しで、ごめんなさい。
基本は大まかな五頭身でいいと思います。
ですが、それでは頭が大きく短足になるため、
頭(0.5〜0.8)
胴短め(0.5〜0.7)
脚長め(1.0〜1.3)がオススメです。
(※そこら辺は、個々の自由に任せます。)
それと、この基礎で色々描けるようになってきたら八頭身とか、
オリジナルを目指したら個性が出ますよ(’’*
ちなみにこの画像の子は、
頭(0.8)
胴@上半身(0.7)
胴@下半身(0.7)
脚@上(1.3)
脚@下(1.3)
です(’’
A肉付け
上のような骨組みにお肉をつけてあげましょう。
今回は元絵があるので肉付けは省きます。
お肉の量とかは人それぞれですが、
このような描き方の場合は腕や脚が細くなる場合が多いので気をつけてくださいね。
都合により、今回はここまでです。
次回は、手や足の描き方や立体絵の方法とかを書きたいなぁっておもってたり(’’
- 絵講座@初心者向け |
- URL |
- Comment [0]