• « 2018年04月17日のつぶやき  |
  • Main
  • |  2018年04月15日のつぶやき »

2018年04月16日のつぶやき

2018/04/17 00:00

  • RT @kumasfactory: ラルスと「元気で、サイナラ」の抱擁をして舟に乗り込んだ。しばらくラルスのボートと並行して走ったが、ラルスは左に舵をとり、白髪をたなびかせ片手を挙げて何か言ったようだった。「アリガトウ」と叫んだオレの声も聴こえなかったろう。それから彼は一度も振… Posted at 08:49 PM
  • RT @kumasfactory: 「軒下をツバメが飛び回ってるけどアンタの友達なのかい」オレが訊くとラルスは「ああ、そうだよ」すかさず当然のように答えて「向こうはまだ気づいてないようだけどね」と両手を広げる。この絶妙な距離感に、彼はムーミンではなくスナフキンそのものだと思った… Posted at 08:49 PM
  • RT @kumasfactory: 島を探検していると苔の地帯があった。自生している苔ではなく、ラルスが大切に育てていることがすぐにわかった。少し縁のほうが枯れてはいるが、苔という植物にもラルスの人柄を感じた。 https://t.co/nJAYn1PR3I Posted at 08:49 PM
  • RT @kumasfactory: 2度目のフィンランドはムーミンの原作者、トーヴェ・ヤンソンの弟、ラルス・ヤンソンを訪ねる旅だった。小さな岩礁の島にある小屋を案内してくれた彼の青く澄んだ眼の笑顔は静かで、しっかりと話す音声は詩人のリズムだった。ふたりの間でムーミンのことは話題… Posted at 08:49 PM
  • RT @kumasfactory: 「フィンランドへの最初の旅はガラスを溶かし始めたばかりの頃で、極北の光りの中でガラスのオブジェをつくるのが目的だった」 〈OLD MAN FROM AQUA〉1997 フィンランド フィスカルス湖畔 https://t.co/DQ2OnI… Posted at 08:48 PM
  • 夢中で液晶に向かっていたら眠るのを忘れて、なんと十五枚も書いていた。今日は晴れそうだ。 https://t.co/VkZ9AzXqHr Posted at 05:28 AM
  • 後期高齢を爆進中のオレは、ますますテメェの面白く感じることのみに夢中になっていく?? めんどくせぇコトやヒトからも遠ざかる一方だわい。 https://t.co/GC8k87UzKz Posted at 02:33 AM
  • http://twitter.com/ge_jitsukaKUMA
  • この記事のURL:http://yaplog.jp/kuma-midokoro/archive/5024
トラックバック

プロフィール


篠原勝之・KUMA
1942年、札幌に生まれ鉄の街・室蘭に育つ。
グラフィックデザイナー、画家、絵本作家、状況劇場のポスター、舞台美術を手がけた後、エッセイ「人生はデーヤモンド」(1981)で注目を集める。1985年、ビルの解体現場で出遭った有機的な鉄の姿に衝撃を受けて以来、“鉄のゲージツ家”としてダイナミックな造形をモンゴル、サハラ砂漠、をはじめ国内外で精力的に創り続け、ドキュメンタリー番組も多数制作された。50点に及ぶ常設作品や、近年はガラス・石・木・布・・・と多岐に渡る素材で、土地の自然に呼応するインスタレーションを次々と発表。作品の無国籍な力強さは欧米でも評価され、独自のスタンスを貫いている。
リンク集
アイコン画像・KUMA's FACTORY H.P
アイコン画像KUMA on twitter
「骨風」(文藝春秋)畢生の連作集!



「走れUMI」(講談社) 小学館児童出版文化賞受賞作が文庫になりました。



「八月がくるたびに」(理論社) 1971年から読み継がれるロングセラー。
作:おおえひで 挿絵:篠原勝之



「カミサマ」2012年10月30日刊行



「アンペア」2011年10月末発売

アンペア
「アンペア」電子書籍版



【小学館児童出版文化賞 受賞後第一作!】

もちおもり

・初の児童文学!【走れUMI】

走れUMI


・<KUMA・トマム>
トマム


・おもしろブログ情報番組
BLOG @ GIRLS
辺見えみり、夏川純司会!
▲ ページトップへ
Copyright (c) 2006-2010 Katsuyuki Shinohara / KUMA'S FACTORY CO.LTD All Rights Reserved
Powered by yaplog!