ローン用語の勘違い・フラット35
May 28 [Tue], 2013, 9:39
勘違いって、誰にでもあるもんです。
「エミネム」を「エネミム」だと思ってたりとか、「お土産」を「おどさん」と読んでいたりとか。
先日「フラット35」という用語の意味を勘違いしていたことに気づきました。
結婚を控えて、そろそろ「家を買おうか」という話が出てきました。
それでよく聞く「フラット35」が、なんか知らないけどいろいろ優遇されるらしい、というぼんやりしたイメージがあったので、それを利用したいね、なんて話していました。
「申し込むんなら早くしなくちゃ、もうすぐ34歳だし!」
なんて彼氏をせき立てていたわけです。
そしたら、違うんですね。
35歳までに申し込まなきゃいけないローンだとばっかり思っていました。
「フラット35」とは、最長35年の固定金利ローンなんだそうです。
変動金利と違って、資金を受け取るときに、金利や返済額が決定するので、将来設計がしやすくなるというもの。
確かに変動金利より安定していて、返済し終わるまでの返済額が借りた時にわかるのは安心。
結果、勘違いはしていたけれども、家を買うときには利用したいと思うに至りました!
「エミネム」を「エネミム」だと思ってたりとか、「お土産」を「おどさん」と読んでいたりとか。
先日「フラット35」という用語の意味を勘違いしていたことに気づきました。
結婚を控えて、そろそろ「家を買おうか」という話が出てきました。
それでよく聞く「フラット35」が、なんか知らないけどいろいろ優遇されるらしい、というぼんやりしたイメージがあったので、それを利用したいね、なんて話していました。
「申し込むんなら早くしなくちゃ、もうすぐ34歳だし!」
なんて彼氏をせき立てていたわけです。
そしたら、違うんですね。
35歳までに申し込まなきゃいけないローンだとばっかり思っていました。
「フラット35」とは、最長35年の固定金利ローンなんだそうです。
変動金利と違って、資金を受け取るときに、金利や返済額が決定するので、将来設計がしやすくなるというもの。
確かに変動金利より安定していて、返済し終わるまでの返済額が借りた時にわかるのは安心。
結果、勘違いはしていたけれども、家を買うときには利用したいと思うに至りました!