February 27 [Wed], 2008, 22:57
WHAT's IN買いました―
正確には買ってもらいました―☆笑
いやあ…桜井さん素敵☆☆
やっぱり何度見てもキューンってする!!!!笑
奥さんが羨ましいぜ(゜∀゜)+゜。
ってか、旅立ちの唄のカップリングの曲の題名面白くありません?
《羊、吠える》ですよ?
一体どんな曲なんでしょうか。
全然想像つかない!!!
あぁ、早く聞きたい!!!
でも発売日が中間の初日なんですよね。
終わるまで聞くの我慢しようかな―………
多分無理だなー笑
February 17 [Sun], 2008, 2:45
確かにどう盛り付けようが構わないんだけど、
一食180gあるレトルトカレーを
こう盛り付ける人はよほど稀なケースと思われる…。
February 12 [Tue], 2008, 22:15
February 02 [Sat], 2008, 5:18
10月15日のメニュー
*ヒレカツ
*そぼろと人参いりの玉子焼き
*かぼちゃの煮物
*ごぼうの煮物
*さつま揚げの煮物
☆長男のお弁当
☆長女のお弁当
☆次女のお弁当
☆主人のお弁当
☆私のお弁当
January 19 [Sat], 2008, 15:16
200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーとして仮想現実の世界に入り込む。不世出のミステリー作家・岡嶋二人の最終作かつ超名作。
うさねねちゃんに教えてもらった岡嶋二人さんの本。
岡嶋二人っていう作者のことは全く知りませんでした。
それで早速、図書館に行って岡嶋二人さんの本を探したら
な、なんとこの一冊しかなかったのさ!驚き〜!
とっても読みやすいストーリーでスラスラと進み、
先が気になってしまってしょうがなかったよ。
触感や音が全て現実的でバーチャルなゲームと実際の現実が
どちらが本当の自分なのか世界なのか段々混同していく・・・。
ゲームオーバーするしかなかったのかな。
January 12 [Sat], 2008, 21:58
ジャイアンツ負けちゃいましたよ…
セ・リーグ優勝チームなのに…
三連敗だなんて、ちょっと情けなさすぎ…
ウチの旦那はかなり落ち込んでます(*_*)
December 30 [Sun], 2007, 8:20
マーモンですww
大人びてます・・・(笑
転載のときは、コメ必須!!
December 15 [Sat], 2007, 9:03
二日目の朝。5時15分起床。
オプションの黒岳ロープウェーで黒岳の5合目に向かう。
朝一なのかと思ったら降りてきたロープウェーから
大勢降りて来てびっくり。
この人たちは何時に起きたんだろうと思った。
片道7分で五合目へ到着。
高くなるにつれて紅葉は進むが1週間早かったかも。
午後目からの眺めはすばらしい。早起きした甲斐があった。
黒岳。雪渓が見えます。
滞在時間30分足らず。みんなで記念撮影なんぞしていたら
あっという間に下山の時間。
ホテルに戻り朝食。
8時出発で銀河、流星の滝へ向う。
約15年振りの再訪。
全く覚えていない。駐車場の目の前だったのかどうかすら覚えていない。
前回は5月の連休。皮ジャンを着ていたのを思い出す。
銀河の滝
流星の滝
二つの滝を堪能し、層雲峡の奇岩の説明を半分寝て聞きながら
二日目のメインである旭山動物園へ向かう。
December 08 [Sat], 2007, 5:09
田辺市中辺路町高原では平安時代の蟻(あり)の熊野詣でを再現した「熊野古道平安絵巻行列」があった。約50人が華やかな平安衣装を身にまとい、古道を歩いた。沿道には観光客やアマチュアカメラマンらが詰め掛けにぎわった。
中辺路町観光協会主催。県内外から一般公募で選ばれた参加者が、法皇や衛士、女房などになりきり午前10時に栖雲寺を出発。高原熊野神社付近までの約2キロをしずしずと歩いた。
霧の里広場では「高原もみじまつり」が開かれ、地元農産物や手作りのもち、すし、木工品などを販売。勇壮な清姫情炎太鼓やもちまきもあった。
December 05 [Wed], 2007, 15:02
涼しくなり汗もかかず過ごし易くなった分だけ 代謝が落ちてきたようで
なるべく 生姜やネギを使って体力回復を心がけてきたがちょっとしんどい・・。
そこで
今日のお献立
・レバニラ+もやし炒め(すり下ろし生姜とみじん切り生姜入り)
・長ネギとエノキ茸の味噌汁
・ニンジンと大根のなます(干しブドウ+柿入り)
・冷奴
・ひじき煮
・十六穀米
しばらくお料理さぼっていたのも原因のヒトツかな?