霧島黒豚の自家製生パスタ
イルマーレでランチの定番おすすめ商品です
年間通してお出ししている理由のひとつには
生パスタという存在を知っていただきたいのと
乾麺の美味しさとは別の美味しさを知ってほしいということ
また、屋久島(鹿児島)に来たのだから黒豚の美味しさも
やはり味わっていただきたいことも理由です
そして何気ないランチメニューにすることで
多くの人に知ってもらうチャンスを作りたかったからでもあります。
年間通してと言っても、今まで何度かマイナーチェンジをしてきました
作っている方はずっと同じものを作っているわけでして
作っているうちにまた私の中で変な虫が動き出しちゃうんです
こうした方がいいんじゃないかとかね。
ただ飽きっぽいといえばそれまでなのですが
毎日同じ人が食べているという変な錯覚がおきるんです。
そんなわけないんですけどね。

そして今はこんなです。
麺も混ぜ物をしない卵の麺。
時々ブラックペッパーなどを練り込むことがありますけどね。
写真では解り辛いけど
ソースもちょっとトマトを入れたりしてアレンジしています。
ちょっと看板の写真と違うけど許してね。
都度看板作りなおすほど裕福でないので。
付け合わせの野菜もこの写真は小松菜。
小瀬田の無人市(たいてい生産者のおばちゃんがいるけどね)で買ってきたもの。
スーパーのと違って甘みがあり美味しい。
うちの畑は狭いからどうしても売っていないものを中心に種蒔きっしちゃうけど
こういったポピュラーな野菜も自分で作ったら美味しくていいね。
でもって付け合わせもキノコだったりいろいろなものを使い
日々変わったりするので看板全部作っているわけにはいかないのです
不思議といえば不思議、当たり前といえば当たり前ですが
付け合わせによってソースも味が変わります
だから同じ麺で同じソースを使っても付け合わせによって
また違った味が楽しめるわけです。
この辺も作り手サイドの勝手なお話しですけどね。
ファミレスとかいけば一年中どこのお店で食べても同じ味。
これもまたお客様はある種の安心感がありますね。
それに比べてうちのはへたすると毎回違う味。
これを楽しいと考えるか不安感?と捉えるかはお客様次第です。
とにかく、美味しいものをお作りしております。
イルマーレでランチの定番おすすめ商品です
年間通してお出ししている理由のひとつには
生パスタという存在を知っていただきたいのと
乾麺の美味しさとは別の美味しさを知ってほしいということ
また、屋久島(鹿児島)に来たのだから黒豚の美味しさも
やはり味わっていただきたいことも理由です
そして何気ないランチメニューにすることで
多くの人に知ってもらうチャンスを作りたかったからでもあります。
年間通してと言っても、今まで何度かマイナーチェンジをしてきました
作っている方はずっと同じものを作っているわけでして
作っているうちにまた私の中で変な虫が動き出しちゃうんです
こうした方がいいんじゃないかとかね。
ただ飽きっぽいといえばそれまでなのですが
毎日同じ人が食べているという変な錯覚がおきるんです。
そんなわけないんですけどね。

そして今はこんなです。
麺も混ぜ物をしない卵の麺。
時々ブラックペッパーなどを練り込むことがありますけどね。
写真では解り辛いけど
ソースもちょっとトマトを入れたりしてアレンジしています。
ちょっと看板の写真と違うけど許してね。
都度看板作りなおすほど裕福でないので。
付け合わせの野菜もこの写真は小松菜。
小瀬田の無人市(たいてい生産者のおばちゃんがいるけどね)で買ってきたもの。
スーパーのと違って甘みがあり美味しい。
うちの畑は狭いからどうしても売っていないものを中心に種蒔きっしちゃうけど
こういったポピュラーな野菜も自分で作ったら美味しくていいね。
でもって付け合わせもキノコだったりいろいろなものを使い
日々変わったりするので看板全部作っているわけにはいかないのです
不思議といえば不思議、当たり前といえば当たり前ですが
付け合わせによってソースも味が変わります
だから同じ麺で同じソースを使っても付け合わせによって
また違った味が楽しめるわけです。
この辺も作り手サイドの勝手なお話しですけどね。
ファミレスとかいけば一年中どこのお店で食べても同じ味。
これもまたお客様はある種の安心感がありますね。
それに比べてうちのはへたすると毎回違う味。
これを楽しいと考えるか不安感?と捉えるかはお客様次第です。
とにかく、美味しいものをお作りしております。
[ この記事を通報する ]
- URL:http://yaplog.jp/ilmare3/archive/338