1週目〜2週目
2005年12月24日(土) 0時00分
2週目のポイントは、前線放置のタイミングおよび取得スキルではないでしょうか?
まず、前線放置については先日、「開戦〜1週目」で説明したように陸ガン発売以降可能ですが、
準備期間中は成長値取得の為、通常で待機(Lv差で離されようがここはじっと我慢)します。
作戦開始と同時に前線へ移動、ここでの編成は4機編成を主流としたいと思います。

【編成】
技術レベル3:専陸ガン(回避↑装甲↓)、専先ジム(回避↑HP↓)、専先ジム(移動↑装甲↓)、専先ジム(移動↑装甲↓)
※Lv13エリートに対して、先ジム(ミサイルランチャー装備)で先制を取るには、
先制スキル6、反応37で取る事が出来ます。
この編成のポイントは2つ、まず5機編成、6機編成と比べ修理値が332と少ない事(高回転が期待)
専先ジムのロケットランチャーの火力が100オーバー迄出る為、壁が攻撃を受ける可能性が減る事。
【成長値取得】
@部隊長:防御、反応、格闘特化5、格闘攻撃2、視界5
A格闘壁:防御、反応、格闘特化5、格闘攻撃2、視界5
B射撃中:攻撃、反応、射撃特化5、中射撃5、遠射撃5
C射撃中:攻撃、反応、射撃特化5、中射撃5、遠射撃5
※射撃遠、射撃壁は、次作戦に備えて成長値を貯めといてください。
部隊戦術に関してですが、3週目には2必要になると思いますが、
2週目作戦終了までは1まで取得していれば問題はないようです。
まず、前線放置については先日、「開戦〜1週目」で説明したように陸ガン発売以降可能ですが、
準備期間中は成長値取得の為、通常で待機(Lv差で離されようがここはじっと我慢)します。
作戦開始と同時に前線へ移動、ここでの編成は4機編成を主流としたいと思います。

【編成】
技術レベル3:専陸ガン(回避↑装甲↓)、専先ジム(回避↑HP↓)、専先ジム(移動↑装甲↓)、専先ジム(移動↑装甲↓)
※Lv13エリートに対して、先ジム(ミサイルランチャー装備)で先制を取るには、
先制スキル6、反応37で取る事が出来ます。
この編成のポイントは2つ、まず5機編成、6機編成と比べ修理値が332と少ない事(高回転が期待)
専先ジムのロケットランチャーの火力が100オーバー迄出る為、壁が攻撃を受ける可能性が減る事。
【成長値取得】
@部隊長:防御、反応、格闘特化5、格闘攻撃2、視界5
A格闘壁:防御、反応、格闘特化5、格闘攻撃2、視界5
B射撃中:攻撃、反応、射撃特化5、中射撃5、遠射撃5
C射撃中:攻撃、反応、射撃特化5、中射撃5、遠射撃5
※射撃遠、射撃壁は、次作戦に備えて成長値を貯めといてください。
部隊戦術に関してですが、3週目には2必要になると思いますが、
2週目作戦終了までは1まで取得していれば問題はないようです。
- GNO(戦術) |
- URL |
- Comment [0]