諸事情により
グリーンクラブ活動はこの冬を持って休止する事にしました
そして最終回は
「グリーンクラブ楽しかったねの集い」
★日時 ● 2月2日(火)午前10時30分〜
★場所 グリーンファーム
雪をスッポリかぶった ほうれん草の収穫
(畑の整備耕作は雪解け後 ドナルドさんに耕運機で耕して貰います)
● 午前11時〜午後1時 モナの丘にてランチ
様々な思い出や 皆さんの日常あれこれに 話を咲かせました。
★参加者 ぽてこさん、ひろろさん むかごさん、すずさん
ドナルドさん、喜び
畑一面の雪景色

雪の下のホウレン草
雪をかきわけてホウレン草の収穫
畑を見守る 梅の古木が
満面のほほえみをうかべて
ランチをしながらの思い出話
代表 ぽてこさんMLより
グリーンクラブの初めを調べてみました
2005年7月に笑ころネットが始まった事
ぽてこの家庭菜園は2003年春からでした
従ってグリーンクラブは2004年春ジャガイモの植え付けからと
判明致しました!
もう足掛け6年になるのですね
早い様な、まだ6年だっけ?の様な…
たくさんの会員で楽しんだ農作業は野菜の味も会員の和も抜群でした

ありがとうございました
写真 むかごさん喜び & 記 喜び
グリーンクラブ
今年11回目の作業です
年末の暖かい陽気の中での作業
たくさんのお正月野菜が収穫出来ました。
★日時
09年12月30日(水)9時〜10時30分
★参加者
ぽてこさん、ひろろさん、kokoさん、喜び、むかごさん、すずさん、タントさん
シャチョウさん、(計8名、名簿順)
★収穫
(1)聖護院大根
(2)水菜
(3)こまつな
(4)ほうれん草
(5)里芋
(6)葱
★作業
(1)聖護院大根、水菜、こまつな、ほうれん草、里芋、葱の収穫
(2)葱の植え替え
マルチの中でみごとに育った青菜類
作業

収穫野菜
作業終了後
諸事情により
グリーンクラブ活動はこの冬を持って休止する事にしました
そして
最終回の予定を決めました。
「グリーンクラブ楽しかったねの集い」
2月2日(火)
午前10時 グリーンファーム集合
ほうれん草の収穫
畑の整備(石灰・堆肥散布と耕作)
午前11時 モナの丘にてランチ
様々な思いに話を咲かせましょう
写真&記事 by 喜び
12月の作業&芋煮会
2009.12.11 [Fri] 10:43
グリーンクラブ
今年10回目の作業です
小春日和の暖かい陽気の中での作業と
終了後の芋煮会
大鍋を囲み
和やかに歓談しながらの昼食でした。
★日時
09年12月10日(木)10時〜12時
★参加者
ぽてこさん、ひろろさん、kokoさん、喜び、むかごさん、タントさん
でんさん、シャチョウさん、(計8名、名簿順)
★収穫
(1)聖護院大根
(2)青首大根
(3)水菜
(4)里芋
(5)ブロッコリー
★作業
(1)聖護院大根、青首大根、水菜、里芋、ブロッコリの収穫
(2)収穫後の耕し、草取り
(3)芋煮鍋を作って食べる
収穫
分配
収穫後の畑
マルチの成果で青野菜が元気です♪
芋煮会
次回は12月30日9時〜
お正月用野菜の収穫です
(聖護院大根、里芋、葱、水菜、こまつな、ほうれんそう)
(写真&記事 by 喜び)
グリーンクラブ今年九回目の作業です
晴天での作業は、汗ばむ陽気
作業も収穫もたっぷり♪
いつも
ぽてこさん夫妻にやって頂いてた堆肥の収納を
グリーン会員でしました。
★日時
09年11月10日(火)AM9時30〜11時30分
★参加者
ぽてこさん、ひろろさん,kokoさん、喜び、むかごさん
すずさん、kcyさん、たんとさん、シャチョさん(計9名、出欠掲示板より)
★作業
(1)里芋堀リ(二畝)と他野菜の収穫
(2)青野菜の種まき
(3)雑草とり
(4)堆肥を仕舞う
★収穫
里芋・聖護院大根・青首大根・ねぎ・ルッコラー・わけぎ
ーーー収穫作業ーーー
ーーー青野菜の種まきーーー
―ーー堆肥を小屋へーーー
――ー本日の収穫と畑と全員集合ーーー
豊作の里芋
里芋は水分を好む作物
雨が降ると道路より低い畑に水が流れるので
水路を掘りました
その水の流れて行く先が里芋畑
ということでとても良い出来でした
次回は12月上旬と30日の予定です。
写真&記事 喜び
グリーンクラブ
今年八回目の作業です。
うす曇の、作業にはうってつけの日和でした。
急に決まったので、女性参加者は一人かもと心配していたら、kokoちゃんの姿が見えたので、ほっとしました。
★日時
09年9月21日(木)10時〜11時
★参加者
タントさん、kcyさん、でんさん、
シャチョウさん、kokoちゃん、むかご(計6名)
★収穫
あさつき・わけぎ
★作業
(1)聖護院大根(三畝)・青首大根(二畝)の間引き、土寄せ
(2)雑草とリ
大根の間引きと土寄せ
きれいに仕上がりました。聖護院のほうが成長が遅いようでした。
間引きは、たくさんでてきているなかから3本だけ残して、あとはつまんでしまいます。
なるべく大きくて元気なのを残したいし、くっついているのは避けたいし、となると意外と悩みます。
美味しいのでしょう、緑や黒の芋虫が食害していました。
土寄せは、回りの土を柔らかくするのと、幼苗が寝てしまわないようにするようです。
が、根っこと茎の間辺りにお日様が当たらないと、成長しにくくなるそうです。
土をかけすぎてはダメということです。奥が深いですね〜
次の間引きの時には、1本を抜き、最期に1本だけにするそうです。
とっても元気な里芋
もうなっているのを確認しました。11月に収穫とのこと。楽しみです。
Kちゃんの装備
つばの大き目の帽子
蚊を寄せ付けない網
首筋を守るタイ
腕を守るもの
ウエストには挟みや移植コテが入るポケット
鉄壁の作業スタイルです。
今日の収穫は
だいこんのつまみな 柔らかで美味しかった〜
あさつきとわけぎ 味噌汁にはなしたら、なんともいい香り!
(写真、記とも むかごでした。)
グリーンクラブ
今年七回目の作業です。
6月より休耕になっていた畑は
11号台風のもたらした降雨で
水分たっぷりの黒土状態
〜種蒔き好条件!〜
早朝8時のひんやりした空気の下で
なごやかな作業でした。
★日時
09年9月3日(木)8時〜9時20分
★参加者
ぽてこさん、ひろろさん、喜び、すずさん、タントさん
でんさん、シャチョウさん、(計7名、名簿順)
★収穫
(1)ルッコラー
(2)あさつき・わけぎ
(3)モロヘイヤ・人参・にら(ぽてこさん・ひろろさん畑より)
★作業
(1)聖護院大根(三畝)・青首大根(二畝)の種まき
(2)ルッコラーの種まき
(3)わけぎの植え付け
聖護院大根・青首大根の種蒔き
その他の種蒔き
収穫
(写真 ひろろさん・喜び by 喜び記)