朝5時過ぎの犬の散歩も、トレーナーを着ないと寒く感じるようになりました。また、日の出も遅く、薄暗い中で、冷たい空気を吸うと全身がめざめるような気がします。秋が深まってきました。今朝も、4時過ぎに起きて、洗い物を食洗機に入れ、おにぎりを2個作り、戦闘態勢万全という感じです。その後、洗濯物を干し、乾いたのをたたみ(我が家では、私のは自分でやっています。)洗髪、ひげを剃りながら新聞を読んで、その後、犬の散歩、犬の朝食を準備し、自分の朝食。着替えをして、6時には家を出ました。車でニュースをチェックしながら、電波の悪い学校周辺では音楽に切り替え、6時50分から7時には学校に着きます。
今朝は、雨上がりで、青空が、雲の隙間から見えていて、耐震工事をした、ギター部の部室の真新しい壁に朝日が当たっていました。
学校に着くと、パソコンの電源を入れて、コーヒーを入れて進路室の簡単な掃除。そして、コーヒーを飲みながらブログの更新をしています。その後は、8時に先生方が出勤してくるまでは、音楽を聴きながら、今日の部活のメニューを考えたり、その日の予定をチェックしたりしています。8時前からは、授業で使うプリントの印刷や進路の書類を書いたり、準備したりしています。それが、8時30分まで。
打合せが終わると進路室に戻り、残った仕事をします。今年は、私の授業は、ほとんどが午前中になっていますので、午前は進路室にあまりいません。
昼休みは、おにぎりをかじりながら、進路の本やテニスの本を見たりしています。テニス部の部長が、今日の練習について昼休みに打合せに来ます。今日は、就職の模擬面接が入っています。昨日は、就職の模擬面接とAO入試の面接をしました。今日の放課後は、学校祭の臨時職員会議が入っています。
明日からの3連続練習試合のため、コートのまわりの草刈りをしなければなりません。昨日は、暗くなってきたために、機械で草刈りをしていたのですが、危険だということで途中でストップがかかってしまいました。
部活は、5時過ぎに、進路の仕事が終わってからいくようにしています。今は暗くなるのが早いので6時半まで水銀灯の明かりをたよりに練習をしています。7時には学校を出て、8時過ぎに自宅に着き、かみさんが早く帰っていれば、夕食、風呂で10時前には子どもと寝室へ。子どもが寝てから、リビングに戻り、やっと自分の時間。11時までテレビをみたり、洗濯をしたり、11時には寝るようにしています。かみさんが遅ければ、途中で買い物をして帰ってから夕飯の支度をしなければなりません。子どもたちはいつも8時過ぎに夕飯です。
同業の方は、子どもがいれば、同じような生活になっているでしょうが、うまく時間をつかわないとぎりぎりの生活です。そんな中で、心の余裕をもてるように、時間をうまく使っていかなければなりません。かみさんも自分なりに時間をうまくつかっているようですが、私と全く同じではありませんので、共通する部分はいいのですが、お互いの時間は、お互い邪魔をしないようにしています。
さー今日も楽しむぞーって感じです。