ニュースでパワハラのことをやっていた。
しかし、パワハラ教育用らしい事例ドラマがなんだかなぁな作りだった。
定年後再雇用されて平社員になった人が電話の転送機能が判らないから、仕事場にかかってきた電話にでないでいて年下の上司に、これだから年寄りはと罵倒された。
罵倒は確かにいかんが、それニューハーフ掲示板以前に機械の操作をおぼえる気もない平社員ってどうなの。
次の事例は、妻と交代で子供のお迎えに行くため定時で帰る社員。
その後上司が仕事を持って来て、すでに帰った社員に対し、同僚共々文句を言いその後、全員でその社員を無視する。
その無視がパワハラ。
定時に仕事を終えて帰るのが悪いっていうのが、まずおかしいっていうようにしないと駄目じゃないのなんで定時後に新たな仕事持ってくるの理想ナはあるけど、仕事は定時で終わって当たり前って常識にしてかないと、ブラック企業が増えるばっかじゃないかなぁ。
上記二本のビデオだと、パワハラはいけないけど、年長者は仕事しなくても給料貰えるし、毎日残業は当たり前で、男なら仕事をしてれば家庭のことは奥さん任せでどうでもいいってとれるよ。
しかし、パワハラ教育用らしい事例ドラマがなんだかなぁな作りだった。
定年後再雇用されて平社員になった人が電話の転送機能が判らないから、仕事場にかかってきた電話にでないでいて年下の上司に、これだから年寄りはと罵倒された。
罵倒は確かにいかんが、それニューハーフ掲示板以前に機械の操作をおぼえる気もない平社員ってどうなの。
次の事例は、妻と交代で子供のお迎えに行くため定時で帰る社員。
その後上司が仕事を持って来て、すでに帰った社員に対し、同僚共々文句を言いその後、全員でその社員を無視する。
その無視がパワハラ。
定時に仕事を終えて帰るのが悪いっていうのが、まずおかしいっていうようにしないと駄目じゃないのなんで定時後に新たな仕事持ってくるの理想ナはあるけど、仕事は定時で終わって当たり前って常識にしてかないと、ブラック企業が増えるばっかじゃないかなぁ。
上記二本のビデオだと、パワハラはいけないけど、年長者は仕事しなくても給料貰えるし、毎日残業は当たり前で、男なら仕事をしてれば家庭のことは奥さん任せでどうでもいいってとれるよ。
- URL |