今日は雪です。
どうもめっきり読書量が減ったのと、ここにログインするのが重いのとでお久しぶりの登場になりますが、その間に「チームバチスタの栄光」と「容疑者Xの献身」を読んでいます。でも裏を返せばそれ以外は本読んでいない……。
そんなこんなですが、今日はこのアクティブ・ボルケーノを発散したいと思い、読み終えほやほやの本の感想を書こうと思います。
イニシエーション・ラブ 乾くるみ ★★★☆☆
あらすじ
僕がマユに出会ったのは、代打で呼ばれた合コンの席。やがて僕らは恋に落ちて……。甘美で、ときにほろ苦い青春のひとときを瑞々しい筆致で描いた青春小説――と思いきや、最後から二行目(絶対に先に読まないで!)で、本書は全く違った物語に変貌する。「必ず2回読みたくなる」と絶賛された傑作ミステリー。
印象に残ったところ
「ううん。二度目の相手もたっくん。三度目の相手もたっくん。これからずっと、死ぬまで相手はたっくん一人」
感想
問題作です(笑)。
でも完全に騙されたかと言えば、そうでもないです。本多さんの「真夜中の五分前」思い出しました。
うーん、女って怖い。一度読み終えて振り返ると、特に怖いのが↑のシーンです。ユウキくんがまっとうな子で良かった、と言えるのかどうか。それすらも難しい。いやー、女は怖いですね。
ただ、作者の乾さんがどこかでこの本をチープラブと見せかけたミステリーみたいな風に仰ったそうですが、うん、その通りだと思いました。そこが長所であり短所。本編全部に伏線が張り巡らされてるものの、読んでいる分には普通の青春恋愛小説で、ミステリー目当てで購入した人は、途中で投げだすんじゃないかと思いました。展開と、元からか意識されたからかわからないけれど、文体の軽さに。巧妙に伏線張り巡らされているけど、そのラスト二行までとりあえず読者が辿り着くこと、というのが一番大事なわけで。
そう考えると、もう少し読ませる感じが欲しかったかなと思いました。もったいない。
どうもめっきり読書量が減ったのと、ここにログインするのが重いのとでお久しぶりの登場になりますが、その間に「チームバチスタの栄光」と「容疑者Xの献身」を読んでいます。でも裏を返せばそれ以外は本読んでいない……。
そんなこんなですが、今日はこのアクティブ・ボルケーノを発散したいと思い、読み終えほやほやの本の感想を書こうと思います。
イニシエーション・ラブ 乾くるみ ★★★☆☆
あらすじ
僕がマユに出会ったのは、代打で呼ばれた合コンの席。やがて僕らは恋に落ちて……。甘美で、ときにほろ苦い青春のひとときを瑞々しい筆致で描いた青春小説――と思いきや、最後から二行目(絶対に先に読まないで!)で、本書は全く違った物語に変貌する。「必ず2回読みたくなる」と絶賛された傑作ミステリー。
印象に残ったところ
「ううん。二度目の相手もたっくん。三度目の相手もたっくん。これからずっと、死ぬまで相手はたっくん一人」
感想
問題作です(笑)。
でも完全に騙されたかと言えば、そうでもないです。本多さんの「真夜中の五分前」思い出しました。
うーん、女って怖い。一度読み終えて振り返ると、特に怖いのが↑のシーンです。ユウキくんがまっとうな子で良かった、と言えるのかどうか。それすらも難しい。いやー、女は怖いですね。
ただ、作者の乾さんがどこかでこの本をチープラブと見せかけたミステリーみたいな風に仰ったそうですが、うん、その通りだと思いました。そこが長所であり短所。本編全部に伏線が張り巡らされてるものの、読んでいる分には普通の青春恋愛小説で、ミステリー目当てで購入した人は、途中で投げだすんじゃないかと思いました。展開と、元からか意識されたからかわからないけれど、文体の軽さに。巧妙に伏線張り巡らされているけど、そのラスト二行までとりあえず読者が辿り着くこと、というのが一番大事なわけで。
そう考えると、もう少し読ませる感じが欲しかったかなと思いました。もったいない。
- 読書感想 |
- URL |
- Comment [2]