2007・9・16
一年間、待ちに待った祭りも始まればアッという間に終わってしまうんです。
最終日の本宮は、午前中各地区で宮入りが行われます。
Mなりこと空手バカくんが春木宮本の祭礼に参加されているので、
弥栄神社に行って来ました。
宮入りを済ませるとあとは、力の続く限り曳くだけです。
平成十九年度 最後の曳行ご覧下さい。。
'''神社に着くと丁度宮入りを終えた宮本町がいました。 遅かった(涙)'''
'''悪源太義平・・・いかつい!'''
'''とりあえず記念撮影や(笑)'''
'''そろそろ宮出の時間です Mなり!気合入れて行けよ!!'''
'''適当に写したらMなりが写ってました。 よかった(笑)'''
'''春木の見所の1つ「すれ違い」近年、だんじりが大きくなりすれ違いも'''
'''容易なことでは無くなって来ています。両大屋根の舵取りは見事です。。'''
'''どこかで見た事あると思えば我町青年団や〜'''
''' んっ??息子や!'''
''' んっ??お前も息子や!'''
'''暑いやろ〜でも頑張り(笑)'''
'''Mなりの先輩でもある春木本町大工方責任者さんです。'''
'''試験曳きではアクシデントもありましたが、立派に責任者を果たされたようです。。'''
'''春木を後に旧市に戻って来ました。祭も終盤全てのだんじりが'''
'''カンカン場をめざして気合の曳行です'''
'''やはり岸和田の男!いつも職場で見るH口さんではなかった 法被姿かっこいい〜'''
'''堺町のやり回しをご覧下さい'''
'''大北町です。やっと瓢箪族の兄貴を見つける事が出来ました。。'''
'''危ない! 綱元でもこけたのでしょうか〜大屋根も危ない!'''
''' 筋海町曳行責任者 隆匠のT中さんも雛壇でいい顔してましたよ〜'''
'''元気いっぱい沼町です'''
'''必見!宮本町ラスト闇市のやり回し ギャラリーも一緒に盛り上がります'''
'''怒涛の曳行を見続けて少し疲れました(笑)お城でも見ようと岸和田城に行くと'''
'''城内は一転静まり返っていました。おかげで疲れも吹き飛びました。。'''
'''祭礼に参加された皆さんお疲れ様でした'''
''' いい曳行が出来た町、そうでない町'''
''' いいやり回しが出来た町、そうでない町'''
''' いろいろあると思いますが、わたしはすばらしい'''
''' 祭だったと思います。来年もまた、いい祭見せてください。。'''